メバリングは裏切らず
昨晩は、小雨だったため、ちょっとだけ出撃しました。
まずは、KM漁港へ。
エギンガーが誰もいません
土曜とはいえ、小雨交じりの強風だからでしょう。
いつもの豆アジのみのため、移動。
次はKZ漁港です。
ここでは、車が数台とまってます。
どうも数人がお目当てのポイントにはいっているようです。
なので、港内の別ポイントへ。
こちらは常夜灯が消えてます
節電のためでしょうか。そのまま移動。
次は、久々のH漁港。
ここでは、昨年の今の時期の朝マズメに
中アジが連発してました。サビキで。
また、一年中エサでアジを狙う常連から
夏前に良型があがるという情報を聞いていました。
かなり期待して探っていきます。
しかし、強風のため、あたりがわかりません。
常夜灯付近だと、KMと同じような豆のアタリのみ。
今日はダメかな。トライアルでツマミ買うか。
こころ折れかけたところ、ピックアップ寸前にバシャ。
フッキングしませんでしたが、なんらかの魚が当たってきたようです。
おそらくは根魚系でしょう。
ボーズ回避のため、キャロからJH単体に切り替えて、
探っていくと、20㎝サイズのメバルが釣れました。
写真のは当然、抱卵はしていませんでしたが、
まるまると太っていました。
帰ってさばくと、ベイトはナミノハナ?とかいう
小魚でした。
また、脂がのって、とてもおいしかったです。
アジングは居場所を見つけられないと厳しいですね。
しかも居場所を特定させるヒントが良くわかりません。
その点、メバルはなんとなく居場所が分かってきました。
ただ、今の時期は冬場の実績ポイント以外がいいようです。
いずれにせよ、メバルは裏切りませんね。いい奴です
でも、そろそろ、泳がせでのヒラメ。ダンゴの時期になってきたので、
平日の夜だけメバリングになりそうです。
ありがとうございました。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事