短時間アジング
これまでの傾向から、仮説をたててみました。
潮の大きい満潮前後にアジは入ってくる。
なので、潮の小さいど干潮の今夜はアジは入らない。
試しに行ってきました。
釣り場につくと、干潮で水がありません。
予想どおりです。
で、いつもの場所からスタート。
マメアジのライズもありません。
こりゃ、魚はいないな。
1時間投げたら帰ろう。
で、表層から探っていきます。
すると、中層でアタリがあります。
しかし、マメアジのようです。
もう少し沈めてみると、いつものサイズがHIT。
群れが入ってきたのか、
立て続けにHIT。
今日は、風がないので、違和感を感じたらあわせるようにしました。
微妙な感触であわせてみると、HITしました。
あれ?やっぱりアタリ?
今までスルーしてたな。
どうも、かなりの数のアタリをとれていなかったようです。
反転アタリのみをあわせていたので。
とりあえず、釣果です。
仮説だと釣れないはずが、釣れてしまいました。
どうも、投げてみなきゃ分からない状態のようです。
抱卵している個体もいましたし。
アジの行動が、まだ分かりません。
現在、月下美人INFを使ってます。チューブラーです。
パワーもあるし、気にいっているのですが、
アタリがとれていない可能性があります。腕のせいでもあるんですが。
なので、高感度ロッドとして有名なGRF68ストレンジの購入を検討中です。
シーバス用のリールか、タモか、悩みます。
ありがとうございました。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事