アジング修行
土曜日にアジングに出撃しました。
釣り場について海を見ると、
どうもかなり濁っているようです。
とりあえず、いつものガルプベビサーで始めます。
ショートバイトが何回かだけです。
で、吸い込みやすいようにJHを0.7gに落としてみます。
しかし、ショートバイトのみ。
次に、釣り天狗で仕入れたベビサーの新色を。
上から下まで、いろいろなアクションを加えて誘いますが、
ノーバイト。で、チャートに変更。
こちらもノーバイト。
さらにライントラブル発生。
ポキっと心が折れたので納竿としました。
この日もアタリが取れているのかどうかわかりませんでした。
さらに、0.7gのJHだとどの程度沈んでいるのかもさっぱりでした。
これは、昼間に修行を積んでからじゃないと
何をやっているのかサッパリですね。
でも、この感覚はフカセ釣りにも通じますね。
軽いオモリで、ゆっくりと沈めて流すってフカセですもんね。
先週のファミリーフィッシングの最中に、ガン玉のG2に青虫でメバルを狙ってました。
食った時のラインの変化とかをサイトで見ながら修行したかったんですが、
子どもの世話であまりできませんでした。
次回は、禁断のオキアミでアジング?をやってみます。
ありがとうございました。
よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事