メバリングで初釣り

スカイ

2012年01月09日 23:05

昨日、出撃しました。初釣りに。

連休中だし、天気いいし、多いだろうなと思って、

釣り場に着くと、やっぱし多かったです。

いつもの釣り座に行くと、貸切なんですが、

風が思ったよりもあります。

しかも正面から。

なので、思い切って別の釣り場へ。

風裏になるかもと思いましたが、

おさまっているようです。

しかし、こっちも人が多く、入りたいところには

既に先行者が。

なので、外海側を攻めてみます。

ここは、昼間に釣ったことないので、

水深がよくわかりません。

多分、あまり深くなさそうです。

で、ベビサーから始めます。

チャート、グリーンはノーバイト。

ホワイトでちっちゃいメバルをGET。

今年のファーストフィッシュとなりました。

渋いのかわかりませんが、アタリがないので、

カブラへ。

シンカーを付けて探っていると、

風がでてきました。

そのまま底の方を攻めていると、

根がかりでロスト。

とりあえず、移動。


ここも人が多いです。

まずは、常夜灯まわりをチェック。

潮位があり、風を正面から受けており、

以前の爆釣パターンどおりなんですが、

当たりません。

で、別の藻ポイントへ。

こっちでは藻のまわりを攻めますが、ノーバイト。

で、ヒラメポイントへ。

こちらでは、沈み瀬のまわりを攻めますが、ノーバイト。

このころに月が出てきました。


こちらでは、マメメバルが釣れました。

4時間近くうろうろしながら投げ散らかして、

マメメバルのみでお持ち帰りなしの初釣りでした





今日、釣れたメバルは岸際で釣れたものでした。

岸壁の場合は普通は、際を攻めますよね。

で、テトラの場合はどうでしょう。

テトラに平行に引くにも、足場が平行にひけるところか?

波にまかれて、テトラに引っかからないか?

テトラの上をひけるか?

意外に攻めにくいですよね。


最近は、テトラでは斜めにひいてます。

テトラと底の際あたりで底にあるイメージで、底から、

縦方向に斜めに引くだけじゃなく、横方向にも斜めに引いてます。

で、テトラ上を引く距離を稼いでます。

1回か2回、テトラに平行に引いて

次は、斜め前方にキャストして着底してまきあげてます。

後は、穴釣りみたいにポイントに入れてから巻きあげてます。

当然、尺ヘッド漁師パックを購入してやってますよ

テトラの攻略はメバリングでは重要ですね。


ありがとうございました。

よろしかったらポチっとお願いします。




にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事