ヒラメ狙いのタックル

スカイ

2012年07月02日 23:36

アジを泳がせてヒラメを狙う釣りは

子どものころからやってます。

最近は、狙う頻度が増えているので、

以前とは若干、タックルが異なってきています。

まあ、参考までに紹介します。





まず、竿です。

以前は、シバスロッドを使ってました。

が、いつもテトラの上で釣っているので

長さ的に3m程度では厳しいです。

ラインがテトラにひっかかったりします。

なので、5.3mで2号の磯竿を使ってます。

先日のヒラメもこれであげているので、

強度的には十分だと思います。

リールはダイワの2300番でした。

次は、ダイワの2500番程度にしようかなと思ってます。

ラインをナイロンの3号でやっているのですが、

もう少し太い方がいいのかなと思ってます。

それでも5号(20ポンド)まででしょうね。

その時は、リールは3000番くらいでしょうか。

ラインの先にはタル付きオモリの3号を結んでます。

その先のハリスにフロロ3号に丸セイゴ16号の針を2本結んでます。

一般的なヒラメ狙いの仕掛けに比べると

細いなと思います。

ハリスは6号(24ポンドくらい)でもいいみたいですね。

それから、2本針の場所ですが、今のところ、口と尻尾の下あたりです。


ヒラメはアジを丸飲みしているので、針先をどう出すかに

こだわってみたいと思ってます。

今年一年のテーマとして取り組んで、何か分かれば

報告したいと思ってます。



最近、魚屋でヒラメの刺身の価格調査をやってます

やっぱし、高いですね。

うなぎタックルには負けますが、エサ代は500円以下だし

結構、安く準備して高い獲物をGETな釣りだと思います。


ありがとうございました

よろしかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事