ヒラメ狙い
今朝、出撃しました。
時間が、あまりなかったので、泳がせとショアジギの予定です。
釣り場に着くと、結構、車があります。
やばい。出遅れ?
ポイントに急ぐと、いつものテトラのすぐ横を確保されてます。
仕方ないので、ちょっと横へ。
いつものようにサビキからスタートです。
ところが、アジがかかりません。
いつもなら、夜明け前にサビキを見切るのですが、
今日は、ダンゴの準備をしてませんので、粘ります。
すると、マズメ時にやっとウキが引きこまれます。
慎重に寄せて、アジ確保。
スカリに入れて、すぐにサビキを投入。
やっと群れがまわってきたのか、釣れるようになりました。
10匹確保したところで泳がせ投入。
さらに数匹確保した頃には、朝日が昇ってきました。
で、サビキを終了させ、ショアジギに。
海の色もはっきりとわかるようになりました。
ウネリはなかったものの、かなり濁っています。
ヒラメにはよくないかな?
と思いながら、サゴシに期待してしゃくります。
ところが、何も当たりません。
泳がせにも反応なし。
1時間くらいしゃくっていると、腕が疲れたので、
見学していると、サビキにアジがかかってません。
チャンスタイムかも。
ヒラメじゃなくて、セイゴとかヤズかも?
よし。
ジグから泳がせに変更しました。
根性無しなんで・・・
ライブベイト最強なんで・・・
これで泳がせを2本投入です。
すると、手持無沙汰でやることがありません。
ボーっと竿先を眺めていると、不意に。
大きく引き込まれました。
焦ってかけよると、ラインも結構でています。
よっしゃ。
きっとヒラメ。やっときた。
どりゃっとあわせました。
フッ
ばれました。
やばい。今日唯一のチャンスだったかも。
急いでまきあげて点検すると、
ハリスが切れてました。
しかもサルカン近くで。
ハリスは3号です。
飲まれてたら切れる可能性もありますが、
ハリスが切れた場所は、サルカン近くです。
飲み込んでもそんなに飲むとは思えません。
また、かけたあたりに根はないはずです。
なので、なぜ切れたかは不明です。
その後、急いで投入するも、反応なし。
アジは元気に泳いでいます。
泳がせでは、アオリがアジを抱くことが結構あります。
しかし、今日は1匹もアオリにはやられませんでした。
おかげで、アジの消費が少なくて済みました。
悔しかったので、アジゴもお持ち帰りに。
ミンチにして、アジダンゴで鍋に投入します
本日は、私とそっくりの釣りをするおじさんがいました。
パン粉ダンゴをひしゃくで投げてました。
ウキも長い自立でヒシャクも手作りでした。
ほぼ私と同じです。
私が帰るまでは、この人にも釣れてませんでした。
毎年、今くらいの時期にパン粉ダンゴを投げて結果がでてませんでしたが、
別の人でも同様の結果で、ちょっとほっとしてます。
また、爆弾釣りをやっている人もいましたが、この人にも釣れてませんでした。
最近は、パン粉ダンゴや爆弾やフカセの人が少なかったので、
久しぶりに昔の釣り場に戻ったような感覚になりました。
釣果は、昔とは違いますが
やはり、ヒラメは濁ると良くないみたい。
アオリも濁りは良くないか?
日が昇ると、アジが釣れなくなった。
フィッシュイーターは、寄ってなかったみたい。
ありがとうございました。
よろしかったら、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事