アジングでもタモは必要
本日、出撃しました。いつものメバポイントへ。
大潮 満潮 20:51
西 1 波高 2
釣行時間 19:00から20:30
出撃前に準備している時にタモを持っていくか?
なぜか、そう思いましたが、ま、いいかって出撃しました。
釣り場に着いて海を見ていると、やはり波があります。
風もあります。
想定以上ですが、時化ている方がアジも期待できるのでは?
でも、ラインは巻き替えたばかり。
風があるとトラブルもありそうです。
数投して様子を探ってみようということで、
いつもの立ち位置へ。
ガルプベビサーで投げてみると
中層で
コン。
あわせると、走ります。
アジかな。いい型かも。
抜きあげると、25㎝くらいでした。
よっしゃ、時化気味の方が数はでそう。
今夜はアジ祭りか?
と続けてキャストすると、手前で
モゾ?
あわせると、メチャクチャ走ります。
よっしゃ~
きっと尺アジ
慎重に寄せようとしますが、ドラグが鳴りまくって寄せられません。
ちょっと締めて、ゆっくりと寄せてくると
ギラ
光った。デカイアジ?
で、浮かせると、
セイゴでした。しかも50㎝オーバー。
こりゃ、無理か?
一応、引っこ抜こうとしましたが、ラインブレイク。
やはり、タモがあれば。
イラッときながらも、仕掛けを作りなおして、
キャスト。
すると、
コン。
あわせると、バシャ。
エラ洗い?とか思っていると、やはりセイゴでした。
さっきと同じくらいのサイズですが、やはり、抜きあげ中に落下。
ここには、セイゴの群れが入ってそう。
アジも散ってそう。メバルも。
ということで納竿としました。
ありがとうございました。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事