アミパターン対策
世間ではノッコミチヌのシーズンです。
各地で良型があがっているようです。
本当は、チヌ釣りに行きたいのですが、
なかなかタイミングがあわず、出撃できてません。
が、釣りには行きたいので、
昨日、久しぶりに出撃しました。
中潮 干潮 17:43 満潮 23:57
南西 1m 波高 1.5m
釣行時間 19:00~21:00
まずは、いつものメバポイントから、
キャストするも藻だらけ。
ここは浅いので、藻が茂っているようです。
釣りにならないので、メジャーポイントへ移動。
釣り場に着くと、メバルらしき魚のライズが起きてます。
昨年、一昨年も今の時期には、メバルらしき魚のライズが
頻繁に起こってました。
しかし、ワームでは釣れませんでした。
きっとアミパターン。
これまでは、ワームとかを小さくする方向だったけど、
結果があまり良くなかった。
で、今回は、レンジを意識してみます。
とりあえず、ガルプから表層を探ってみます。
チャートでは無反応。
クリアに変えてみます。
こっちも反応ありません。
今度は、メバペンを試してみます。
メバペンSPでは無反応。
ソリッドでデッドスローのリトリーブで
コン。バイトあり。
あわせるとなかなかのひき。
20㎝くらいでした。
同じようにさぐると、同サイズが釣れました。
さらに投げていると、10㎝くらいの極小のメバルもかかりました
アミパターンではメバペンが効くことが分かりました。
風が冷たくなったので、最近通っているポイントへ移動。
25㎝アップを予約取り置きしているので、回収です。
で、先日来、バラしているポイントへ。
いろいろさぐるもノーバイト。
今日は御留守のようです。
誰かに抜かれたかも。
久しぶりにメバルの刺身が食べられるので、
早めに納竿としました。
帰ってメバルを捌くと、アミばかりかと思いきや、
ナミノハナのようなベイトも1匹だけですが入ってました。
アミパターンは今月中は続くと思われるので、
しばらくはメバペンが活躍しそうです。
ありがとうございました。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事