ノッコミ調査

スカイ

2013年04月15日 23:23

最近、野球ばかりだったので、日曜日に久しぶりに海にでかけました。

メバリングも厳しそうなので、今シーズン初めてのチヌ釣りです。

中潮 干潮 5:22  満潮 11:26

南南西 6m 波高 3m

釣行時間 5:00 ~ 12:00

マキエ オキアミ2㎏ チヌパワー 1袋 オカラダンゴ 1袋




本日、強風が吹くらしいと予報にでてました。

南からなんで、追い風かな?

で、釣り場に着くと、真横からの風です。

しかし、実績は十分なんで気合いを入れてマキエをつくります。

で、捲いてみると、どうもまとまりません。

ここのポイントは遠投が必要なんですが、

風のせいでうまくまとまりません。

水を追加してなんとか固めて投げるようにしました。


ウキは、釣研の遠投クロダイです。

風にも負けずによく飛びます。

が、マキエが上手く飛びません。

さらに、手前には大量の藻があります。

先日のニュースで大量の藻が流れてきたとか

ありましたが、まだ残っているのか。

1投1藻です。


う~ん。釣りずらいな。

が、朝マズメで干潮からの動き初めのチャンスタイムなので、

集中して流していきます。


しかし、他に釣り人が見当たりません。


おかしいな。チヌ狙いの人がたくさん来そうだけど。

多少、荒れてても釣り人がいないことはないのに。

釣れてないのかな。

とか考えてたら、風が若干前から吹くように。

さらに、ラインが藻にかかって高切れ。

ウキが流されていきます。


ここで、ウキトリパラソル登場。

一発で回収できました。

こいつは使えます。


仕掛けを作り直して、再度、流していきますが、

藻だらけの状況は変わらず。マキエも飛ばず。

さらに、バカ波でちょっと波をかぶりました。

これでやる気がうせたので、移動。

いつものテトラにたちます。

こっちは、さらに強風が吹きますが、背後からです。

物がとばないように注意が必要です。


で、マキエを巻いて流していくと、

エサが取られます。

お?生命反応あるよ?


すると、ウキがジワッと沈みます。

待ってからあわせると、軽い。




メバルでした。小さいのでリリース。

その後もエサが取られるので、棚を浅くしてみると、

同じくらいのメバル。

小さいメバルはいらないから、深くしてみよう。

で、深いタナを探っていきます。

やはり同じようにエサが取られます。


ハリスを細くしてみるか?


1.5号を1.2号へ変えてみます。


すると、ウキがジワッと沈んで消し込んでいきました・










よっしゃ~。きっとチヌ





ガツンとあわせると、結構な重量感。












当然、根がかりではありません。






かけた場所がテトラに近かったため、一気に浮かせにかかりますが、

相手も抵抗します。首をふるような感触が伝わってきました。

と思ったら、









フッと軽くなりました。




ハリスがきられました。

テトラで擦れたようです。

逃がした魚は、チヌのような感じもしますが、

真下に突っ込むような感じから、クロではないかと思われます。


バラシタのが悔しいので、再度、ハリスを1.5号へ。

しかし、なんど流しても反応がありません。

仕方なしに再度1.2号へ。

すると、投入後すぐに竿引きのアタリ。





今度こそ、チヌ。

渾身のあわせをぶちかますも、ちょっと軽い。

首をふる感じがないことや

真下に突っ込むような感じのひき方にクロ?

浮かせると、やはりクロでした。



30㎝くらいです。


このころから、風向きが少し変わり、突風も吹くようになりました。

もう少しでやめようかなとか思いながら流していると、

またもウキがジワッと沈みました。

あわせると、今度も軽い。

浮かせると良型のメバルでした。




25㎝でした。


昼間にオキアミで釣れた最高記録でした。

とりあえず、これで満足したので、納竿としました。




今年は桜が早かったので、ノッコミも早めに終了だったのかもしれません。

クロはGW頃に釣れているのを見たことありました。

次回は、マキエに同調させて狙ってみます。

メバルは、ちゃんと、マキエも喰ってました。

他に5㎝くらいのベイトが入ってました。

メバロッドで釣ったら面白いけど、チヌ竿だと0号でも

あっさりと浮くので面白くないですね。

次回は、夜にメバリングもやってみます。


ありがとうございました。

よろしかったらポチっとお願いします。





にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事