メバル調査
昨日と本日、調査に出撃してきました。
5/3 小潮 干潮 22:36
釣行時間 20:30から23:00
5/4 長潮 満潮 17:15 干潮 23:53
釣行時間 19:00から21:00
まずは、昨日の分です。
例年、アジングホームではアジが釣れるようになります。
20㎝弱ですが、アジフライや南蛮にはいいサイズです。
で、今年も期待して調査を続けているのですが、ぜんぜんダメです。
しかし、バチ抜けの時期になると入ってくるだろうとの読みで行ってみました。
昨年強かった表層ただ巻きから始めてみます。
が、無反応。
小メバのライズもありません。
深いかもと思い深めのレンジを探るも無反応。
底の方のリフトフォールでも反応なし。
とりあえず、別の場所を探るため移動。
まずは外へ。
すると、いきなり
ライントラブル
かなりカットしました。
で、結び直してキャストすると
スプールもろ見え
ダメだ。こりゃ。
帰るか、と思い時計を見ると、21時過ぎ。
釣具屋は開いている。ライン買って続行だよ。
ということで、ラインを買ってきて、釣り場で捲いて、ワームで探ってみましたが、ボーズでした。
で、本日、早めに釣り座を構え、夜を待ちます。
まずは、ベビサーチャートから。
表層付近は無反応。
日が暮れて、期待してキャストを繰り返します。
深場では2回バイトあり。
しかし、かからず。
シュラッグミノへ。
あっさり根がかり。
心が折れたので、港内チェック。
まずはロープ周り。
すると、いきなり
20㎝弱でした。キープサイズが釣れたので、 同じように浅目で探ると、
連発しました。
とりあえず、ツマミとしては十分だし、明日からキャンプなので納竿としました。
ありがとうございました。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事