ブチ切れ

スカイ

2013年10月15日 22:13

3連休の初日は、残念な結果におわったので、

リベンジを果たす為、月曜日に出撃しました。


長潮 満潮 5:16

東 4m 波高 1.5m

釣行時間 4:30~10:30


行き先は、いつものテトラです。







釣り場には、4:10頃着ですが、3番手です。

その後も続々と釣り師が到着。

これまでは、ショアジギやエギングの釣り師だったんですが、

最近は、ヒラメとアジ狙いの常連グループのような人たちです。

常連なんで、お互いが狭いところでやってますが、

彼らより後だと、確実に場所がありません。

もう少し早くこなきゃいけないようです。

いつものテトラは取られてたので、その横のテトラに釣り座を構えます。

今日は、波も大したことないので、濁りも少なそうです。

なので、アジにも期待しつつ、サビキの準備を。

暗いうちから始めて手返しを繰り返します。

すると、竿引きのアタリ。

狙い通りの中アジです。

が、連発はしません。

その後も18㎝ほどの微妙なサイズと泳がせサイズに

交じってもう1匹中アジGET。

夜明けころにはアジが入れ食いになりますが、

無視して泳がせ投入。

ショアジギ開始。

シャクリ倒しますが、無反応。


すると、泳がせに反応が。

すぐにジギングロッドを置いて泳がせの竿に向かいます。

すると、目の前で大きく穂先が引き込まれ、ドラグがなります。




よっしゃ。ヒラメ。



竿を手に取ると、なんか?


じわっとはると、重量感なし。


もしや?

リールをまくとやはり、道糸が切れてました。


落胆しつつ、仕掛けを作り、再度投入。

日も昇ってきたので、ショアジギからダゴチンへ。

こっちは、すぐにエサがなくなります。


おそらくフグ。そのうち、デカイさか名が蹴散らしてくれることを

祈りつつ、手返しを繰り返します。

サビキにはアジもかからなくなりました。




デカイヤツが寄ってきているのか?


期待していると、

泳がせにアタリ。

一気に穂先が引き込まれます。

慌てて竿を手に取るも?

さっきと同じような?


リールをまくとやはり道糸から切れてました。

さらに落胆して仕掛けを作りなおして、泳がせ投入。

ダゴチンには、クロがかかるようになりました。

しかし、コッパなので、すべてリリースです。

泳がせの竿には、注意を常に払うようにしていると、

泳がせに前アタリ。

竿を手に取り、50数えます。












そろそろか?


いいんじゃね?





どりゃ。




あわせると、重量感はあり。

しかし、全然引きません。


藻?

強引に浮かせると、一応、ヒラメでした。

35㎝ほどなんですが、持ち帰りにさせてもらいました。





とりあえず、1匹釣れて良かった。


再度、泳がせ投入しようと、アジを活かしているスカリをあげると

中に入れてた中アジ脱走。

どうも穴がでかくあいた部分があったようで。


すぐに〆てクーラーに入れれば良かった。

泳がせ用は残っているので、再度投入。

すると、またもやアタリ。

これも前アタリを見て、竿を手に取るまでの間に

一気に引き込まれてラインブレイク。

相当、落ち込みつつ仕掛けを作り直して投入。

今度は、沖目に投げ込みます。

で、ダゴチンを投入しつつ、泳がせをきにかけます。

ダゴチンでは、フグ以外の反応がないままですが、

泳がせには再度、反応があります。


今度こそと思い、ドキドキしながらダゴチン竿を置いて、

泳がせ竿を手に取ろうとしたその時に竿ごともっていかれそうに。

あわててつかんだものの、イヤな予感が。

リールをまくと、やはりラインブレイク。

エサのアジもなくなってきたので、

最後の1投にします。


投入後、ちょっと目を離したすきに

ドラグがなったような?


竿を手に取り、ジワット張ってみます。

まだ、ついているようだな。

と思ったら、フッとかるくなりました。


え?リールをまくと、ラインブレイクしていないものの、

エサのアジはしっかりと喰われてました。

アジもなくなったので、ダゴチンに専念することに。

こっちは、エサが残るようになりました。

さっきから、ヒラメのアタリが多いので、底のほうには

小魚はいなさそうです。

で、じっくりと流していると、ウキがじわっと沈んでいきました。

またフグかな?


どりゃ。


あわせると、かなりの重量感。

沖に向かって走り出しました。

ドラグはきつ目でしたが、強烈なひきで

ラインがだされます。



これは、久々のチヌ?

首を振る感じは、微妙です。

クロではないことだけは確かです。


一度、かなり浮かせると、そこから、またもや一気に底に向かって走ります。


そこから、再度、浮かせにかかります。

そして、あと少しのところで、魚も最後の力を振り絞って

テトラに突っ込みラインブレイク。



今日は、最悪や。

こんなに切れまくったのは初めてだよ。


へこみつつ、ダゴチンを再度、投入。

すると、微妙なアタリが。

あわせると、これも結構ひきます。

が、急に軽くなって浮いてきました。


このひきかたは、ヤツか?弾丸か?


長いヤツ(ボラ)でした。


こいつが釣れるということは、チヌもいるかも。

期待しながら、ダンゴを投入します。

すると、ウキに微妙なアタリが。

ビシッとあわせると、さっきよりも強烈なヒキ。

右に左に走ります。


この引き方は、やはり弾丸か?

と思ったら、やはりヤツ(ボラ)でした。

さっきよりもデカイサイズでした。


この1匹でやる気がうせたので納竿としました。



確実にハイシーズンに入りましたね。

毎週末は、ヒラメ祭りかも?

その前にラインブレイクの原因と対策が急務ですね。


ありがとうございました。

よろしかったらポチっとお願いします。





にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事