ふんだりけったり

スカイ

2013年11月13日 22:31

土曜日の夜、娘から

お父さん明日釣りに行っていいよ。

雨だから行かないよ。







友達来るから釣りに行って




で、日曜日も渋々出撃しました。

釣れる気がしなかったので、久々の漁港に行ってみました。

時間も10時頃からで気合いが入ってません。


一応、フカセでメイタを狙いつつ泳がせの作戦です。

まずは、いつもどおりサビキから。

大して期待もせずになげると、1投目からマメアジが。

昨日会いたかったよ。

早速、泳がせ投入。

サビキももう少し続行です。

連発はしないものの、5匹くらい捕獲したあと、フカセへ。

このころから強風になってきました。

とりあえず、竿をテトラに立てかけ、

アミダンゴを作って、エサ箱へ。

その時、強風にあおられ、竿がテトラの隙間から

ぽちゃん。


あわてて竿をつかみますが、リールが水没。

こいつはもうダメだな。

オーバーホールにだすより買ったほうが安いかもだな。

かなりへこんでいると、穂先が?

良く見ると、穂先も少し折れてました。




マジで。この前修理したばっかなのに?

穂先変えたら1万だもんな。

何回目だよ。

相当ショックを受けて、竿を持ってテトラを登りました。

とりあえず、お茶を飲んで、今後を検討しました。

今日は、まだ帰れない。

泳がせの調査をメインにするか。

サビキ続行かなと思い、元のテトラに戻ると

なんか風景が寂しい感じが。

??

バッカンあるし、泳がせの竿もある。













あ。タモがない。





確かにここに置いてたはず。

テトラの隙間を覗くとやはり落ちてました。

こいつを救出できないとかなりの損害だよ。

で、サビキ竿の先にメタルジグを結んで

ひっかける作戦に。

何度目かのトライで見事成功。

たりあえず、タモを救出して一息つき、

泳がせにエサを交換しようとすると、

こちらも穂先がおかしな状態に。

特にトラブルもなかったのに?

穂先をみるとガイドがおれてました。

この時点で12時くらいです。

まだ、帰れません。

とりあえず、お昼ごはんにおにぎりを食べます。

まあ、泳がせもフカセもできないことはないな。

で、両方続行です。


フカセは、表層にアジが群れているようで、

オキアミは瞬殺です。

アミダンゴでもアジが喰ってきます。

アジを釣りつつ、たまに小クロを釣っていると、

微妙なあたりが。

あわせると、一気に引き込みます。

ん?クロのちょっといいかた?

寄せている最中にテトラでラインブレイク。

これで、やる気なくなり、フカセ終了。

その間、泳がせもアタリなし。

2時過ぎになり、帰ろうかと思っていると

入りたかった角のポイントが空きました。

すぐに移動し、泳がせ投入。

で、サビキを再度始めると、

中アジGET。

ここにいたのか。

でも、棚も深いため、連発しません。

マメは連発します。

サビキに4,5匹かかることもあります。

マジで昨日釣れてたら。

とか思っていると、急にアジがかからなくなりました。


これはチャンスタイムか?

アジをつけかえて投入します。

すると、すぐにアタリが。

50数えてあわすも不発。

軽い歯型が付いてました。

興奮しながら、アジを付け変えて投入。

またもすぐに前アタリが。

じっくりと喰わせてあわせると、

重量感あり。

よっしゃヒラメだろう。

寄せてくるも大した抵抗なし。

おかしいなと思って浮かせると、



エソでした。

時間になったので納竿にしました。


ありがとうございました。

よろしかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村





あなたにおススメの記事
関連記事