サビキ王

スカイ

2013年12月01日 23:21

昨日、出撃してきました。

行き先は、かなり悩みました。

アジゴが釣れているが、ヒラメの実績があまりない場所

アジゴが釣れるかわからない、ヒラメの実績はない場所

アジゴが釣れるかわからない、ヒラメの実績は高い場所



アジを釣って持ち込むという作戦も考えましたが、

そもそもアジが釣れないところにヒラメは寄ってないのではないか。

多少、アジが大きくても泳がせはOKだろう。

波高と風向き考えたら、こっちが良さそう。


ということで、アジはわからないが、ヒラメの実績の高い

いつものテトラにしました。






中潮 満潮 8:14

西 3m  波高 2m

釣行時間 4:00~11:00


立ちたいテトラに乗らないとアジ確保は難しそうだったので

早目の出撃です。

釣り場に着くと、1番乗りでテトラ確保。

すぐにサビキ開始です。

マメに期待しながらですが、

前回同様中アジ連発です。

結構な群れがいるようです。

数匹目のアジには、なんかの歯型が付いてました。

かかったアジに喰いついたようです。

鋭いので、ヒラメかサゴシかエソあたりだと思われます。

夜明け前に数匹アジゴが確保できたので、

いつものテトラで泳がせ開始。

ダゴチンも準備して開始です。

ダゴチンはフグ連発で針がなくなります。

泳がせは、アタリもないので回収すると

アジ死亡のため、付け変え、

投げるとすぐに微妙なアタリ?暴れているだけ?

しばらく待っていると大きく、ラインがふけたので、

ちょっと巻いてみます。

テンションが抜けているようなので、

リールを巻くと、やはり切れてました。

あたってたのかな。

落ち込みつつ、泳がせ投入。

今度のエサは大き目です。

ダゴチンで手返しを繰り返します。

すると、微妙なアタリが。

ビシッとあわせると、ベラでした。

フグだらけから流れが変わったか?

と思ってたら、サビキでアジが釣れているようなので、

サビキにチェンジ。

投入すると、中アジが。

アジゴも釣れました。

よし。泳がせのエサ追加だな。


連続して投入するも

急にかからなくなりました。


おかしいな?

とりあえず、沖に投げてみよう。


で、遠投して、泳がせの竿をみると









前アタリが。










興奮しながら、サビキを回収していると、


一気に穂先が絞り込まれラインがひきだされます。

あせってサビキを回収し、泳がせの竿を手に取ると














ハリス切れでした。









悔しいので、泳がせを2本投入。

エサもこの2匹だけです。

しばらくねばるもアタリなしのため、納竿としました。


アジはたくさん釣れました。





小魚が急にいなくなったら、ヒラメが寄ってきたかも。

ハリス3号で切られてたから、5号にしようか。

リールも買い替えて5号を150m巻けるものにしようか。


難しいです。





ありがとうございました。

よろしかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事