マメ不在
ちょっと時間がたってしまいましたが、先週の日曜日に行ってました。
土曜日からの連発です。
10月26日
中潮 干潮 5:07 満潮 11:24
今年、固定して通っている場所では結果がでていないため、
昨年までのポイントに行ってみました。
いつものテトラに釣り座を構え、まずは、中アジ捕獲です。
夜明けまで、いいペースで釣れていきます。
ここまでは、読み通り。
で、マズメ時になると、小さいのもまじるはず。
しかし、中アジばかり。
ヤバイ。マメアジが釣れない。
焦りながらも1匹確保。
しかし、あとが続きません。
そうこうしているうちにアジが釣れなくなりました。
仕方なく、泳がせ投入。
その間は、ショアジギです。
シャクリ倒します。
が、キャストの度にノットの部分がガイドに干渉しています。
なんか。ヤバイ?
とか思いつつ、フルキャストすると、
海に向かって、ジグのみぶっ飛んでいきました。
ノット部分で切れたようです。
自分にも周りにも被害がなくてよかったですが、
買ったばかりのムーチョルチア奉納。
若干、やる気がなくなってきましたが、
泳がせの竿に異変が。
アジが暴れているような?
元気いいだけ?
ヒラメが食ったら、大きく引き込むだろう。
その後も微妙な感じが続きますが、大きく引き込むことはありません。
とりあえず、放置してショアジギ続行です。
表層の高速ジャーク、ボトムからしゃくりあげてのフォール、
いろいろ試すもノーバイト。
いい加減疲れてきたのですが、
泳がせの竿は、一切、動かなくなりました。
アジ死んだ?
でも、生きてたら、あの1匹しかいないし。
どうする?
もう少し、ショアジギして待ってみる?
で、ショアジギ続行。
潮目も見当たらず。
ナブラもなし。
マメアジがいないから、青物でも回遊してて
よさそうなんですが。
何もあたりません。
で、いい加減、疲れたので、
泳がせもあげてみることに。
ジワっと張ってみます。
特に引き込みはありません。
アジも生きているのかわかりません。
竿をたててまいてきます。
すると、一瞬、竿に重みを感じました。
??
根がかり?
すぐに外れました。
撒きあげてみると、
アジは無残な姿に。
しまった。
あれは、アジを飲んでた。
あわせりゃよかった。
まさかの居食いでした。
おしりにかけてた針をもう少し
針先を出してればかかってた。
またはトリプルフックでも。
一気にやる気がなくなったので、
納竿としました。
別の場所でアジを釣って持ち込むか。
ここで、アジ不発覚悟で中アジを釣るか。
アジの釣れる場所でヒラメを狙うか。
難しいですね。
確実にお土産確保なのは、別の場所でマメは確保して
ここで中アジを捕獲することですね。
ありがとうございました。
よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事