タモ持ってくと小さいの

スカイ

2014年11月10日 22:41

先日のメバルに味をしめ、メバリングに土曜日に出撃しました。


大潮 干潮 16:06

南東 1m 波高 1m

小雨は降っているものの、釣りにはなりそうです。

行き先は、当然、前回のメバルポイントです。



釣り場には、夕マズメに到着。

真っ暗になる直前です。

まずは、ベビサーチャートから。

表層、中層では、マメアタリが。

底の方ではアタリなし。

前回と同じような状況です。

メバルがいるならすぐにでそうだけどな。

カラーを変えようかな。

もう少しチャートで探ってからにしよう。

で、チャート続行です。

すると、若干、沖目で


コン。




合わせると、めちゃくちゃヒキます。

こりゃ、尺いったか?

ファーストランでそれなりにラインが引き出されましたが、

根には行ってません。

メバルじゃないな。

アジか。セイゴ。

多分セイゴだな。

それから寄せにかかります。

結構抵抗しますが、まあ、セイゴなら根に行くこともないので

余裕で浮かせます。

で、この後ですが、ハンドランディングは無理。

タモも持ってきてません。

なるべくあばれさせないように慎重に引っこ抜くしかありません。

目測、50㎝程度のセイゴで、3.5ポンドフロロです。




結果は、あと少しのところでオートリリースとなりました。

気を取り直して、ベビサーのグリーン、クリアとローテさせながら

攻めますが、メバルはノーバイト。

アジもなし。

やっぱし、さっきので場が荒れたようです。

釣れる気がしなくなったので、納竿としました。


で、リベンジに月曜に出撃しました。

今後はタモを持って。

中潮 干潮 17:12

北北東2m 波高 1.5m

前回、セイゴをばらした場所でチャートからスタートです。

数投しますが、風が強くてラインが流されます。

JHを重くしますが、ラインが風に流されて

表層しか引けてないようです。

こりゃ、厳しい。

場所移動だ。

で、メバポイントへ。

こっちは風の影響は少ないです。

で、チャートから。

表層付近は異常なし。

カウント5くらいでマメHIT。




底まで沈めてもアタリなし。

マメはカウント5くらいにいるようです。

チャートでHITしたのは最初の2匹のみ。

あとは、





ツツ


って感じのあたりのみで、フックアップしません。

まあ、マメなんでどうでもいいですが。

アミパターンかなと思い、

一応、カラーをクリアのピンクラメへ。

すると、これが正解だったようで

連発します。

数匹あげるとアタリがなくなったので、

カラーをグリーンへ。

すると、



コン。


明確なアタリが。


合わせるとそれなりの重量感。

お?

メバル?

横に走ります。

アジ?


中アジでした。


よし。連発するか?

で、つづけて、投げると

またもや、アタリ。

今度はさっきよりも重量感あり。

よっしゃ。尺いったか?

寄せてくると、



バシャ。


え?セイゴ?


寄せると、セイゴでした。

目測30㎝。

こりゃ、ごぼう抜きできるね。

でも、タモがあるからすくおう。




タモなしの時は、タモがないと獲れない大きさで

タモありの時は、タモがなくても獲れる大きさでした。

世の中こんなものですよね。


しばらくは、タモを持参します。

まさかの尺メバルのために。


ありがとうございました。

よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事