パン粉釣法で梅雨クロねらい

スカイ

2015年06月21日 19:57

先週、常連さんがいいサイズのクロを釣ってました。

さらに、その人がいうには、40㎝くらいのがあがったとのこと。

これは、狙う必要がありますね。

でも、前回はバリ大漁でした。

なので、今回はパン粉釣法に挑戦してみます。

中潮 干潮 6:06 満潮 12:12

北北西1m  波高 1.5m


釣り場に着くと若干の濁りが。




どうやら、昨日はかなりの濁りがあったようです。

底荒れしてるかな、ヒラメ微妙かな。

とりあえず、サビキでアジ確保。

かなりのマメです。

今回は、パン粉釣法でクロ狙いです。

パン粉釣法は、初めてです。

とりあえず、パン粉に少量の集魚剤を混ぜ、

マズメ時から撒いていきます。

しばらく撒いて、竿出し。

今回は、全誘導です。

全誘導EX-R 0号 1.2号 チヌ針2号

直結

エサは、食用パン粉を練ったものです。

始めるころから、横風が強く、ラインがはらみぎみになります。

こういう難しい条件での全誘導完全フカセはうまくいきません。

ラインメンディングがいまいちで、ツケエのパン粉も想定以上のスピードで沈下しています。

これで同調はかなり難しい。

まあ、全誘導は、ほぼ初心者なみですから。

とりあえず、沈下スピード確認のため、手前でやってみます。

パン粉釣法自体も初めてで、本当にクロが食ってくるの?

って感じのため、一応、アミダンゴも持参してます。

で、手前で、微妙に同調しながら、沈めていくと、

潮受けが走ったような?

竿を立てると、いきなりの突っ込み。

油断してました。

最初を止めるも、一気にテトラに突っ込まれ、

ヤバイと思った瞬間に切られました。

30㎝くらいだったと思われます。


お?パン粉イケるじゃん。

俄然、やる気を出して攻めます。

が、本日は潮の流れが一定せず、ほとんど流れません。

しかも、すこし当て潮ぎみです。

さらに風もあるので、難しいです。

パン粉は撒き続けることで、1ヒロくらいでクロがわいています。

先にマキエを投入してからのツケエ投入で

なんとか、手のひらサイズを1枚。

その後、悪戦苦闘するも同じサイズを追加したのみ。

良型は朝の一撃のみでした。

泳がせも不発。





クロ狙いでハリス1.2号は細いですね。

次回からは1.5号にして、ゴリまきします。

ありがとうございました。

よろしかったら、ポチッとお願いします。




にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事