パン粉も厳しい

スカイ

2015年07月15日 23:16

こりもせずに日曜日にも行ってきました。

微妙に雨と風が心配ですが、

足場の高いところでやって、

やばくなったら、エサを捨てて撤収することにしました。



中潮 満潮 6:10

東 3m  波高 1.5m








早めに切り上げるつもりだったので、釣り場には

4時前に着。

しかし、すでにサビキ師が。

波は思った以上にありますが、

風はそこまでもありません。

とりあえず、サビキから。

数投してやっと中アジをGET。

やはり、群れが薄いようです。

昨日、釣ったものをさばくと

マキエはあまり入ってませんでした。

なので、回遊中のヤツがかかっただけのようです。

本日も似たような状況です。

たまり場は別にありそうです。

で、夜明け前後にマメアジを確保し、

泳がせ投入。

それから、ショアジギを。

しゃくってからのフォールを繰り返しますが、

ノーバイト。


夜も明けたので、パン粉の準備を。

その間、泳がせにはアタリなし。

全遊動   1.2号 チヌ針1号

針を昨日よりも小さくして始めます。

開始数投目。

手前を流していたウキが消えていきました。

見えなくなるまで待って、竿をたてると、

重量感あり。

よっしゃ。



その瞬間すっぽ抜け。

クロだったかな?

で、やる気を出して攻めますが、

アブッテカモも寄ってきたみたいで

パン粉も瞬殺です。

表層で群れているようなので、

アブッテカモの下の層で合わせるイメージで

潮下にマキエのあとにずらして投入します。

これでも、エサが残ったり、残らなかったりの状況です。

さらに、風が強く吹いてきました。

潮の流れと反対なので、仕掛けがうまく入っていきません。

かなり難しい状況です。

さらにエサ取りの活性もあがり、

小クロも大量にわいています。

この状況でパン粉を続けても

良型を出せる気がしないので、

パン粉終了。

泳がせに集中します。

しかし、無反応。

港内を見ても、昨日のアジポイントでは不発のようです。

どこかにアジのたまり場があるかもですが、

わかりません。

サビキを投げてもマメもかからず。

風もさらに強く、波も高くなってきたので、

早めに納竿としました。




ありがとうございました。

よろしかったらポチッとお願いします。




にほんブログ村











あなたにおススメの記事
関連記事