ソルトルアー釣行記録(6/2)

スカイ

2010年06月03日 00:10

 6月2日
 晴れ 無風
 中潮 干潮 19:24 満潮 1:47
 某河口 20:30から22:00
 
 今夜も出撃してきました。
 今夜はランガンのため、原チャリで機動力を確保。

 まずは、河口から3㎞くらい上流の橋へ。
 予想では、この橋の上流に堰があるので、ここまでが生息範囲のはず。
 とりあえず、橋脚の上流にキャストして、橋脚あたりでUターン・・のはず。
 暗くて確認できず。3回なげるも反応なしのため、移動。

 次は、支流との合流地点。
 平日なのに先行者ありのためスルー。

 次は、また橋。
 上流側に投げてUターンさせても反応なし。
 ただ、ボラは飛びまくり。
 シーバスがいそうな雰囲気がするので、
 何度か投げていると、手前の石にラインが引っかかってしまいました。
 はずそうと石の方に歩いて行くと滑って尻を強打してしまいました。
 かなり痛かったです。
 
 次は、いつも投げている橋。ここは照明あり。
 下流側に入りたかったが先行者ありのため、上流側へ。
 潮位が低いため、川底が見えてます。
 投げるも無反応。
 
 最近、ボーズ続きでくやしいため、禁断の仕掛けへ変更。
 普通の円錐浮きを楊枝で固定し、ワームフックにガルプサンドワームを装着。
 ほぼ、餌釣り仕様。

 釣れりゃ何でもいいんじゃ~とフルキャストし、ゆっくりと引いてくる。
 しかし、何度やっても反応がない。
 ふと、下流の方を見ると、橋を挟んで下流で釣っている人々は電気浮き仕掛け。
 しばらく眺めるも反応なさそう。
 ここを諦め、河口の突堤へ。
 
 誰もいないかと思って近づくと、カップルがイチャイチャ中でした。
 邪魔しちゃかわいそうなので、スルーし、そのまま、漁港へ。

 今日は、保険でエギも持ってきています。
 
 エギング開始から3投目でライントラブル発生。
 ほどくのが面倒になり、尻も痛いし、濡れているし
 
 で、ポッキリと心が折れたので撤収。

 ということで、今日もボーズで、7連敗です。
 最後によった漁港ではメバルのライズがありました。
 次は、メバルルアーも持っていこうかな?


あなたにおススメの記事
関連記事