ヤズ調査(10/16)

スカイ

2010年10月16日 19:41

 10月16日 釣果報告
 晴 北西風
 小潮 満潮 2:42 干潮 10:24
 5:00から8:00

今日は、お昼前から所用のため、朝マズメのみの釣行です。

あちら ではサゴシが釣れているようですが、あえて別の場所に出撃しました。



今年の春先にヤズが釣れてました。

また、昨年の秋ごろにダゴチン釣りに行った時、

アジや小クロが一切釣れず、正体不明のフィッシュイーター

が大暴れしていたことがありました。

で、夜が明けるまでは、エギング。

風があるので、テトラ側ではラインがあおられます。

なので、港内で。

シャクリ倒しますが、あたりなし。

夜が明けてきてから、ジギングへ。


どりゃ~ シャクシャク、シャクシャク

どりゃ~ シャクシャク、シャクシャク


なんちゃってジャークですが、めちゃくちゃ疲れます。

で、ジグミノーへチェンジ。

表層の早巻き。

異常なし。

中層。

異常なし。

ボトムまで落としてしゃくります。

すると、藻。

同じように底からしゃくっていると、ライントラブル発生。

糸を切ってると、ジグミノ根がかりでロスト。

次に、昨夜仕入れたジグへ。

すると、1投目で根がかりロスト。

かなりへこみつつ、調査を継続させます。

すると、根元の方で、何かが追われている模様。

こっちにまわってこいと念じつつ、キャストしますが、

ノーバイト。

サビキ釣りの人を見ると、アジゴが釣れてます。


ヤズがまわってきてたら、アジは姿を消す。

サビキで釣れているということは、きてないな。

時間にもなったし、帰るか。


ということで納竿としました。

家に帰ると、釣れた?とも聞かれませんでした。

ちょっとさびしかったです。

あなたにおススメの記事
関連記事