ジグでサゴシ(11/3)
11月3日 釣果報告
晴 北西風
中潮 満潮 7:30 干潮 13:36
6:00から8:00
今日は、午後から子守のため、ちょっとだけのつもりで。
行き先をいろいろ考えるも、青物調査も兼ねて出撃です。
漁港につくと、なんかすごい波の音が…
え?ウネリ?
いつものテトラにいくと、かなりうねってます。
まだ暗いけど、こりゃコーヒー色だな。
すでにダメっぽい気が…
と弱気になってきます。
先行者の方を見ると、アジが釣れているもよう。
ウネリでテトラの前にサラシが広がっているので
とりあえず、夜明けまでミノーを通してみます。
しかし、ノーバイト。
まあ、こんなお手軽にヒラが出るわけないよね~
と思いつつ、ジグへチェンジ。
昨日、購入のムーチョルチアです。
どりゃ~シャクシャク、シャクシャク
どりゃ~シャクシャク、シャクシャク
ハイピッチのジャークだけでなく、スローやフォールを長めにとったり
いろいろやるもノーバイト。
周りをみると、夜があけてもアジは釣れています。
また、アジの泳がせをやっている人が一人。
あとは、ジギングやっている人が一人。
エギンガー数人。
サビキにはアジがかかっています。
アジが散ってないってことは、いないのかな~
と思いつつ、ジャークを繰り返します。
と、アジの泳がせの人にスズキがHIT。
60㎝くらいです。
なぜ、オレのジグを喰わない…
今日もボーズか。あとちょっと投げたら帰ろう。
どりゃ~シャクシャク?
ん?なんか食った?
なんかわからんが、とりあえず鬼合わせ。
よし、なんかかかった。
でもあんまり引かん。
っていうか重いだけ。
生命反応あるよね?ヤズだったらいいな
と思いつつ寄せたら、サゴシでした。
藻が絡まってたので、重いだけと感じました。
とりあえず、この竿で自分でルアーで釣った初めて魚です。
また、サゴシも初めてです。
これで、子供たちに堂々と釣果を見せられる。
ちょっと嬉しかったです。
あなたにおススメの記事
関連記事