いのちのたび博物館
先週末は、雨天のため、釣りにも出撃しませんでした。
また、子どもらをプールに連れていく予定でしたが、
こちらも断念しました。
しかし、こういう釣りに行けない時には
積極的な家族サービスが必要です
で、北九州市のいのちのたび博物館に行ってみました。
ウインズ八幡に通っている頃は、周辺の道路に詳しかったのですが、
PATが当たってから、通わなくなり、
さらに、博覧会をやったあたりから、道が結構変わったようです。
そのため、若干迷いながらも、小一時間ほどで到着。
この博物館での過ごし方で今後の釣行が変わると思い、
気合いを入れ、さらにテンションをあげて臨みます。
常設展とは別に企画展として爬虫類展をやっていました。
娘に聞いてみると、
こわいからイヤ。とのこと。
で、常設展のみとします。
入場料は大人500円、子ども200円と良心的です。
入場すると、すぐにデカイ恐竜が迎えてくれます。
すると、息子が
プトティラ?
仮面ライダーオーズの変身形態のひとつのことです
トリケラとティラノはあるけど、プテラはないかも。
トリケラはどれ?
これと指さすと、その大きさにびっくりしたもようです。
ひととおり、恐竜をみて、名物?のロボット恐竜を見学に。
直方の千石峡で発掘された恐竜のロボットなど
結構、楽しめました。
子どもたちはじっとすることなく
いろんなところを見て回っていました。
そんなこんなで、2時間近く歩きまわって見学しました。
ここは、いいですね。金額の割には楽しめます。
で、帰りに子どもたちに何が楽しかったか聞いてみると、
スタンプラリーとのこと。
恐竜とかクワガタって答えを期待していたのですが
まあ、楽しかったようなので、良かったです。
あなたにおススメの記事
関連記事