岩屋キャンプ場
3連休は、前から気になっていた
岩屋キャンプ場に出撃しました。
ちょっと早めの9時過ぎに出発し、途中でガソリン補給、食材購入して
高速に乗ると、いきなりの事故渋滞
下道通るのと同じくらいの時間がかかりました。
13時過ぎにチェックインして設営しました。
舞台の左側の奥の方です。
設営後、子どもたちは水鉄砲の戦いに。
先日からかなりハマっているようです
私は、燻製を作りながら、場内の探索に
炊事棟です。きれいに清掃されています。
トイレです。こちらも許容範囲です。
一応、遊具もあります。
オートサイトは少し狭いですね。
テントサイトの全景です。右にオートサイトがあり、左に炊事棟やトイレがあります。
サイトは、フリーで驚きの1500円。芝生もフカフカで平らだし、ケチのつけようがありません。
しかも、管理人さんによると、お客さんは多くないとのこと。
昨日は私たちも含めて、5組の利用でしたが、多い方とのことでした。
場内をうろうろしているうちに燻製完成です。
こいつをツマミにダラダラとビールを
嫁はのんびりと漫画読んでます
天気もいいし、気持ちのいい時間が過ごせました
だらだらしていると、子どもたちがおなか減ったと。
晩御飯は、ブイヤベースに挑戦しました。
はじめてにしてはまあまあのできでした。
しかし、エビを入れたので、エビの味が強烈につきすぎてしまいました。
次回からは、エビは焼いた後とかに入れるか、無しが良さそうでした。
また、白身魚は鯛で切り身とあらを入れたのですが、あらは不要でした。
食べた後にパスタを入れたのですが、
子どもたちには好評でした。
その後、いずみ館という村営のお風呂へ。
21時過ぎまでやっているのでゆっくりできました。
その後、焚火をやってまったりとして就寝しました。
深夜は、なんか赤ちゃんの泣き声?で目が覚めました。
かなりうるさく、なかなか泣きやまないので、親は何やってんだ?
とイラッときてたら、猿だったようです
ウチはスクリーンだったんですが、他のオープンタープのところに
出没していたようです。
翌朝は、6時に起床し、バタバタと朝食を済ませて、
小石原焼伝統産業会館へ。
目的は、フリーカップ無料絵付け体験です。
先着100名とのことだったので、8時30分頃に出発。
9時着でしたが、なんと38番でした
このカップに青、茶色、緑の3色で色づけです。
子どもの作品ではありません。私のですが?
タイトルは、GTとのバトルです
これは、息子です。わけわかりません
娘です。これもなんだかわかりません。
11月27日以降に着払いで送ってくれるとのことでした。
お昼前に戻ってきて、撤収しました。
撤収時間が過ぎてましたが、チェックインの時に管理人さんに
相談すると、予約が少ないからちょっとくらいならいいですよ
とのこと。
とても気さくな感じの管理人さんでした。
帰りは、朝倉のアップルパイの店へ。
ここはアップルカレーとかパスタもあるんですが、
いつも満員のため、アップルパイだけ買ってます。
おいしいのでおすすめですよ
今回、利用させてもらった岩屋キャンプ場は安いし、芝生はフカフカだし、お風呂は近いし、
管理人さんはいい人だしでいうことなしですね
また利用させてもらうと思います。
ありがとうございました。
よろしかったら、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事