台風前にショアジギ調査

スカイ

2016年09月04日 19:17

最近、週末に用事が多く、釣りにいけてませんでした。

久しぶりに昨日の朝、台風が近づく前にショアジギに行ってきました。

そろそろ、サゴシもつれ始めているようです。

中潮 干潮 4:27

東 1m 波高 1m

釣行時間 5:00~7:00




いつものポイントに行ってみると、結構な人がいます。

サビキでの港内でのアジ狙いのようです。

いつものテトラから沖にメタルジグを投げます。

着底後からしゃくってからフォールを繰り返します。

若干底の方を攻めていると、




HIT



しゃくり始めのときにのってました。

かなりの重量感で底を走ります。

こりゃサゴシじゃない。

根魚系?

とりあえず、強引に底を切ろう。

で、リフトして底を切ることには成功か?

ドラグから糸がでてましたが、

この重量感なら、糸をださなくてもいいんじゃ?

ドラグを閉めて一気に寄せにかかります。

すると、リフト直後のテンションのちょっと抜けたときに

頭を沖に向けられてしまい、そのまま突進。

竿を立ててこらえていると


フッ





ばれた。




ライン?


あげてみると、針が外れたようです。

皮だけにしかかかってなかったか、

フックが貫通してなかったか。

いずれにせよ、結構な大物と思われただけに残念です。

やる気を出して投げるも不発。

雨が降ってきたので、やめました。

で、夕方、リベンジに。

夕方は角のポイントへ。

しかし、無反応。

日が暮れてからは、アジングへ。

いつものアジングポイントではマメ反応のみ。

中アジは入ってないとの結論にたっしたので納竿としました。


ありがとうございました。

よろしかったらポチッとお願いします。


にほんブログ村





あなたにおススメの記事
関連記事