クロだけ(9/26)
9月26日 釣果報告
曇 北風
中潮 干潮 5:11 満潮 11:27
6:00から12:00
実は、金曜日の夜アオリ調査にでかけましたが、
あまりの爆風でつりにならず、風裏になる漁港へ。
ちっちゃいベイトはいるものの、不発でした。
で、気を取り直して先週に引き続き、出撃しました。
釣り場には、5時頃に着きましたが、まだ真っ暗。
電気ウキを準備して始めようかとも思いましたが、
夜明けまで待ちました。
で、海を見ると、かなりの濁り。
エサトリもいつものように大騒ぎはしません。
とりあえず、ダンゴを投げます。
ウキに反応がないままにエサを取られています。
おそらく、今年うまれのフグやカワハギでしょう。
また、針に海藻がひっかかります。
どうも、かなり海中に漂っているようです。
特に底の方で。
状況を整理すると、
・海はかなり濁っている
・フグ、カワハギ、アジゴのエサトリ
・底の方には海藻がたくさんある
どうしようかな~
このまま水深よりちょっと深いくらいのタナで
続けるかな?でも、海藻にからまるしな。
とか思っていると、フカセ師にメイタHIT
おお~ちょっとやる気出てきた。
とりあえず、底をきって、少し浮かせよう。
で、水深から20㎝くらい浮かせるようにしました。
アジゴがあたるようになりましたが、
状況は変わらず。
今度は底に這わせてみるか。
で、水深よりも1mくらい深いタナで。
今度は、チャリコがあたるようになりました。
状況が良くないので、元に戻して、続けると、
ウキがスッと消し込みました。
合わせると、下に突っ込むようなヒキ
手のひらくらいのクロでした。
それから、すぐにサンバソウ。
さらにフグをかけたところで、ハリス交換。
さっきメイタをあげたフカセ師はさらにメイタを追加しています。
また、まわりのフカセ師にもメイタがきています。
自分だけメイタがきていないため、アセリはじめました。
やばい。どうする?オレもフカセに変える?
イヤ。このままダンゴを投げよう。
しかし、あいかわらず、エサがいつのまにかとられています。
で、追加できたのは、さっきと同じくらいのクロのみ。
結局、メイタは
私だけ
釣れませんでした。
ダゴチンでフカセに負けました
それよりも、まわりではメイタ祭り開催中なのに
参加できませんでした。
多い人は10枚くらいあげてました。
今後のために今日の敗因を整理しておきたいと思います。
・釣り座が潮上だった(上げで右流れ)
・ポイントが悪かった(どこがいいかはまだ把握してません)
・沖にポイントを作られた
・エサトリを寄せ過ぎた
・釣り方が悪かった
・下手だった
いろいろと考えられますが、今日は、エサトリのうち、
小クロの活性が低かったため、アジゴをかわせば、後はフグ。
メイタの活性は高かったので、マキエと同調しなくても
食ってきたようです。
今日のように容易にエサトリをかわせる状況であれば、
フカセでやるか、ダンゴを途中でバラけるように配合するか
底を切って浮かせるか、ダンゴをヌカスナでやるか
いずれかだと思います。
オキアミをマキエにフカセが、固い選択だと思います。
今日は、海の状況への対応を怠ったため、
不本意な結果となりました。過信は禁物ですね。
それから、KM漁港でもカマスが釣れてました。
専門に狙っている人はいませんでした。
今度は、カマス調査に逝きます。
あなたにおススメの記事
関連記事