いつもの釣果(10/12)
10月12日 釣果報告
晴 無風
中潮 干潮 5:58 満潮 12:16
6:00から14:00
夏休みを取っているので平日釣行です。
行き先は、前回すっぽ抜けのリベンジです。
とりあえず、夜明け前後はなんちゃってジギングで青物調査を。
特に異常ありませんでした。
ダゴチンの準備をしているころ、先端付近にフカセ師が
やってきました。
ほぼ同じころから実釣開始です。
すると、すぐにフカセ師にメイタがHIT
フカセ師には数枚のメイタが追加された模様。
とりえず、気分転換にアジの泳がせを投入。
ツケエサのアミダンゴを作成していると、
竿にアタリが。
竿ごと持っていきそうな勢いです。
今回は、前回の反省をいかし、2本針です。
まあ、大丈夫だろうと思い、
どりゃ~
とアワセるも
またもすっぽ抜け。
おそらくヒラメだと思いますが、
使っている竿がシバスロッドで硬いために
食いこみが悪いのだろうと。
竿をどうするかは、検討が必要なようです。
落胆しながら、さっきつくったアミダンゴとオキアミ
交互に使いますが、アタリなし。
前回、メイタが釣れなかった理由として
ツケエサだと考えていたので、アミダンゴで解消されるはず。
と、ここで、ウキが勢いよく消し込まれました。
あわせると、手のひら強のクロ。
その後、お隣にフカセ師がやってきました。
アミダンゴを使っているようです。
すぐにメイタがHIT。
連発してます。
ポイントもあまり沖ではなく、私の5mくらい横です。
前回釣れなかったのは、
ツケエサか沖に寄せたかどうかだと思ってたけど
違うのでは?
私には、手のひら強のクロが数枚です。
で、お隣さんが納竿後に
いきなりウキがスポッと消し込まれます。
あわせると、沖に走ろうと首を振る感触が。
あ~良かった。とりあえず、1枚か。
うかせると、30㎝くらいのチヌ。
さらにダンゴを投入すると、
じわっとウキが沈み、あわせると、
手のひら強のメイタ。
なぜ、隣のフカセ師がやめたらあたってきたんだろう?
とか思いながら、ダンゴを投入すると、
今度は30㎝ほどのバリ
バリは、次は釣れないかもと思い、スカリにいれてキープしました。
ダンゴをさらに投入していると、今度は、ボラ。
50㎝ほどでしたが、良く引きました。
ちなみに、この日は、小学生の時に買ったダイワ飛竜を使ってました。
バリ、ボラともに竿がギシギシいって折れそうな感じでした。
とりあえず、釣れたので、
納竿としました。
釣果です。
ダゴチンではなく、フカセでやる場合の攻略法はつかめました。
しかし、ダゴチンでやる場合の攻略法はまだつかめてません。
ダンゴの配合そのものを変えるかな~
しばらく検討します。
あなたにおススメの記事
関連記事