時化杉
今朝出撃しました。
風向き、波高、けっこうやばいかもと思いながら、ヒラメポイントへ。
中潮 干潮 5:07 満潮 11:38
波高 2.5 北西 4m
釣行時間 4:00~9:00
釣り場に着くと、やはり風、波ともにあります。
いつものテトラではなく、夜が明けるまでは高いテトラからにします。
波はあるけど、濁りはきつくなさそうなので、アジも釣れるかも
ヒラメももしかして釣れるかも、でも本命はチヌ狙いです。
まずは、いつもどおりサビキを。
あまり期待していませんでしたが、中アジがかかります。
全部23㎝くらいです。
マメはこないかなとか思いながら釣っていると、段々風が強くなってきました。
時折突風も吹いてきます。
バランスを崩さないように気を付けようと思ってた矢先に
風にあおられて
バッカン落下
先週の竿キャストに続くハプニング。
あせって落ちたあたりをのぞくと、テトラにひっかかっていました。
降りて行って獲れないこともなさそう。
でも、ドカ波が来たらヤバイよ。
どうすっかな。まずは、タモでひっくり返して中を空にするか。
最近、バッカンのフタをまるめて固定するわざがあることを知ったため、
今回も同じようにしています。
その部分を引っかけるのがよさそうです。
で、タモで引っかけるとうまい具合にひっくり返り
中身が空に。そのままタモですくおうとしますが
やはり無理。
他の道具でなにかないか考えてたら、
今日は時化ているからアジ不発に備えて、
ショアジギタックルを持ってきてました。
ジグで引っかけていみることにして
いそいでタックルを組み、ジグでひっかけてみました。
ラインは20ポンドなので切れないかなとドキドキしましたが、
無事、救出成功。
バッカンも新しく買えば、結構いい額しますので、ホッとしました。
その時点でマズメ終了
仕方なく、ダゴチンの準備を。
ダンゴを投げるとマメアジが釣れたので、
泳がせも投入。
マズメ終了後は風の強さもさらに強烈になり、
波がテトラに打ちつけています。
ダゴチンも風にラインがあおられてツケエサが浮いているようです。
ウキ下を深めにとって流していきます。
一方の泳がせは、ラインがテトラに絡んだりしてすぐにトラブルが発生します。
その度に針を結んだりしていましたが、
強風とダゴチンのアミの冷たさに手がかじかんで、
ポキっと
心が折れました。
かたずけをしているとさらに風、波ともに強烈になり、
まともに竿はふれないようになりました。
多少の波は覚悟してましたが、風がここまで強くなることは想定外でした。
こんなことなら前日の夜にメバリングに行けば良かったと思いつつ、
帰りにメバルポイントを見てみると、風、波ともにありますが、
釣りは出来そうでした。
エサを捨てずにこっちに移動すれば良かった。
しかし、寒くなりましたね。そろそろ解凍したアミを触るのも
辛くなってきました。ダゴチンは終了ですかね。
ありがとうございました。
よろしかったら、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事