ちょい投げ
最近、週末の度に天気が悪いですね。
マキエを大量に購入するフカセとかだと
釣りの途中で雨は痛いですよね。
すると、フカセ釣りを躊躇してしまいます。
が、釣りには行きたいので、雨の合間に夕食のおかず確保を目指して
ちょい投げに行ってきました。
中潮 干潮 19:06
波高1.5m 北 2m
釣行時間 15:30から18:00
釣り場は超久しぶりの元ホームです。
20年くらい前の秋口に毎日通ってました。
ここで、常連のじいさんたちと仲良くなり、
いろいろと教えてもらいました。マナーとか。
当時はメイタがよく釣れてたので、人も多かったのですが、
最近は少ないようです。
ここは、舗装されていない道を通らないとこれないのですが、
最後まで行くとぬかるにスタックする危険な場所でした。
当時もスタックして、スカイラインのエンジンをフル活用して
脱出できました。
そのちょっと手前に広場があって、そこに停めてました。
で、久しぶりに行くと、その広場がなくなってました。
草が茂りまくりで。
ヤバイ。こりゃ、奥まで行かないと転回できない。
またもスタックか?
スカイラインみたいなパワーないし、重いし。
で、ビビりながらも駐車し、
久しぶりに釣り座に向かうと、
海に向かう道が大きく変わってました。
さらに、海に出ると、波止が大きく壊れてました。
想定外でしたが、ここでは、ハゼが爆釣するはず。
狙う人もいないし。
ほぼ釣堀だよ。
で、メバロッドでちょい投げで開始します。
すると、いきなり、アタリが。
やはり軽い錘だと魚のヒキがよくわかります。
期待しながらあげても15㎝程度。
まあこんなもんかな。
連発して天ぷらにしよう。
で、次は、竿をひったくるアタリ。
お?
慎重に撒いてくると、良型でした。
24㎝程度です。
やはり釣堀、爆釣だな。
ここは昔と変わってないよ。
と思いながら続行するも、
あとは小さいのばかり。
数も伸びません。
やばい。 竿を追加しよう。
結局、夕飯のおかずほども釣れず。
ツマミにしました。
ハゼの天ぷらって真面目に美味しいですね。
速攻で、子供に食べつくされました。
背開きで処理に手間取ったのに。
キスもいいけど、ハゼもいいですね。
ちょい投げも軽いと楽しいし。
お手軽に昼過ぎからもありだし。
釣りの幅が広がった気がします。
ありがとうございました。
よろしかったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事