梅雨クロ?(6/12)

スカイ

2010年06月12日 17:35

 6月12日 釣果報告
 曇り 北東やや強い
 大潮 干潮 3:21 満潮 9:23
 4:30から11:30


本当は、今日からキャンプに行く予定でした。
でも、夜から雨らしいので、断念しました。

で、ホームの漁港へ4時過ぎに出撃です。




今日は、最近のルアーでボーズ続きの借りを返すべく

子供用のサビキ竿セットでアジGET
そのアジの泳がせをシーバスロッドでやってヒラメGET
その合間に紀州釣りでチヌかクロGET

このような予定で、メニューも考えています。


まずは、サビキ開始。



・・・



・・


ヤバイ。釣れない・・・・
エサ釣れないとヒラメは?




とりあえず、寄せるまで手返しを速くやろう。


何度かやっていると、ゴミ?


いや、アジ。でも5㎝くらい。

とりあえず、エサ用としてキープ。


もう一匹同じサイズをGET

とりあえず、エサが2匹になったので、ヒラメ仕掛け投入。




・・・






・・



根がかりでLOST!!!



エサを付けて、今度は遠投。


おりゃ~






何?木の葉?


いや、アジじゃん。外れてんじゃん。


一気にモチベーションダウン。


アジがコンスタントに確保できないとこの作戦は失敗だ。
とりあえず、紀州釣りを開始しよう。


この時、既にゴールデンタイム終了。

こんなことなら、最初から紀州釣りをやってれば・・・・


とりあえず、まき餌はきいているはず。

と、1投目から、ウキがスパッと消える。
お約束のフグ。

で、その後、フグの猛攻。


しばらく、周りを見てみることに。

すると、内側で釣ってた人達は、アジが入れ食い。20㎝弱くらい。



4月頃も同じ場所で同じような光景を見た。
その時は、夜明け後もしばらくは釣れていた。

ということは、もう少しは、アジいけるかも


で、サビキ仕掛け投入。しかし、子供が使う遊びのような竿なので、飛ばず。

くそ~こうなりゃシーバスロッドじゃ。
さらに遠くまで飛ばしちゃるぜ。


で、シーバスロッドでサビキ。

飛距離は素晴らしい。アジ釣りの人達よりも飛んでいきます。

が、まき餌との同調が難しい。

きれいに同調していないと食わないみたい。
普段、サビキやらないから、まともなカゴを持っていない。


いろいろやるも不発。

おとなしく、紀州釣りに戻ります。


すると、今度は小クロが出てきました。

10㎝前後ですが、0号のチヌ竿なので、大物のように曲がっています。

入れ食いとまでいかないものの、ポツポツと釣れ続きます。

が、すべてリリースサイズ。

満潮前後に本日、一番の当たり。

真下に突っ込もうとするので、クロを確信。

ゆっくり浮かせて、ひっこ抜こうかと思いましたが、
竿が折れたら嫌なので、タモ入れ。



21㎝でした。小さいけど、今晩のツマミ捕獲成功で満足です。

その後、ポツポツと追加して、納竿。



今日の釣果です。
最初は、チヌが釣れるつもりで、クロは逃がしてました。
が、途中で、キープに変更しました。
クロは16㎝くらいです。小さいのはハリを飲まれたので。
メバルも15㎝くらいなので、キープとしました。




どうも年中、同じくらいのサイズのアジが釣れるようだ。
仕掛けは、テンビンにカゴで、下にオキアミの付け餌。
これを遠投。

現在のところ、ルアーロッドと子供の竿以外は、チヌ竿しかない。
チヌ竿でサビキなんてとても無理。

う~ん。サビキ用に買うか?3号くらいでいいか?
アジは、12月頃も釣れてたもんな~

それとも、アジングロッドを買って、ワームで?
メバルもいけるしな。今バスロッドだしな。



しばらく、考えます。



あなたにおススメの記事
関連記事