サビキング
サビキ釣りで私が使っている小技を紹介します。
サビキ釣りの場合、サビキの上にカゴを付けると、
カゴ周辺の針にだけ魚がかかります。
一方、サビキの下にカゴを付けた場合、
ウキを付けて投げると、マキエとの同調が困難になります。
こうした悩みを解消する手段の一つとして、上下両方にウキをつけます。
写真のように、上ウキ‐カゴ‐サビキ‐下ウキの感じです。
この仕掛けは、魚が浮いている場合で風が強くないときに使えます。
コツは、上ウキ‐カゴ‐サビキ‐下ウキが一直線になるようにキャストすることです。
まあ、竿をあおったら、一直線になりますが。
弊害は、投げ方が悪いとモツレやすいことです。
遠投してもサビキ針全部に魚がかかることも多いので、お勧めです。
関連記事