2025年01月26日
メバリングでフカセ釣りみたいに巻かない釣りをやってみた
メバリングの巻かない釣りをフカセ釣りの全遊動の沈め釣りみたいにやってみました。
最初は、ジグヘッドが重すぎてイメージどおりになりませんでした。
ジグヘッドではなく、フック単体にして仕掛けを軽くしたらイメージどおりになりました。

結果、メバルが釣れたのでアリかもしれません。
詳しい仕掛けややり方はコチラです。
最初は、ジグヘッドが重すぎてイメージどおりになりませんでした。
ジグヘッドではなく、フック単体にして仕掛けを軽くしたらイメージどおりになりました。

結果、メバルが釣れたのでアリかもしれません。
詳しい仕掛けややり方はコチラです。
タグ :メバリング
2024年12月31日
ライトゲームで釣り納め
釣り納めに行ってきました。
行き先はヒラメポイントです。
スロープをうつも反応なし。

明暗部をとおすとアタリ。
セイゴが連発しました。
今年はこれで釣り納めにしました。
釣行の詳細はコチラです。
行き先はヒラメポイントです。
スロープをうつも反応なし。

明暗部をとおすとアタリ。
セイゴが連発しました。
今年はこれで釣り納めにしました。
釣行の詳細はコチラです。
タグ :メバリング
2024年12月28日
ライトゲームでビッグゲーム
メバリングに連続して行っています。
1日目は、暴風のため、風裏になるポイントへ。
ミニセイゴ連発でした。
2日目は、いつものポイントへ。

セイゴ連発でしたが、40㎝オーバーのセイゴが釣れたので
ビッグゲームとなりました。
3日目は、いつものアベレージサイズのメバルでした。
釣行の詳細はコチラです。
1日目は、暴風のため、風裏になるポイントへ。
ミニセイゴ連発でした。
2日目は、いつものポイントへ。

セイゴ連発でしたが、40㎝オーバーのセイゴが釣れたので
ビッグゲームとなりました。
3日目は、いつものアベレージサイズのメバルでした。
釣行の詳細はコチラです。
タグ :メバリング
2024年12月22日
メバルプラッキングに行ってきた
ワームで連発したので、今回はプラグで狙ってきました。
メバルハンターでアベレージの15㎝くらいサイズが連発しました。

メバペンに変えて数匹追加できました。
サンドサーディンに変えて追加して納竿としました。
釣行の詳細はコチラです。
メバルハンターでアベレージの15㎝くらいサイズが連発しました。

メバペンに変えて数匹追加できました。
サンドサーディンに変えて追加して納竿としました。
釣行の詳細はコチラです。
タグ :メバリング
2024年12月20日
メバリングでワームのカラーローテしてみた
強風でしたが、メバリングに行ってきました。
昨日はセイゴの群れが入っていて、連発でしたが、
この日はメバルが連発でした。
といっても15㎝程度ですが。

良型も釣れ、良い釣行になりました。
釣行の詳細はコチラです。
昨日はセイゴの群れが入っていて、連発でしたが、
この日はメバルが連発でした。
といっても15㎝程度ですが。

良型も釣れ、良い釣行になりました。
釣行の詳細はコチラです。
タグ :メバリング
2024年12月10日
人気ポイント貸切でメバルとセイゴが連発
強風が予想されたため、泳がせ釣りは断念し、お手軽メバリングに行ってきました。
いつものポイントに行ってみましたが、いつもは先行者多数ですが
この日は貸切になりました。
セイゴが多くHITしたものの、メバルも釣れました。

良型の23㎝も釣れました。
釣行の詳細はコチラです。
いつものポイントに行ってみましたが、いつもは先行者多数ですが
この日は貸切になりました。
セイゴが多くHITしたものの、メバルも釣れました。

良型の23㎝も釣れました。
釣行の詳細はコチラです。
2024年11月27日
2024年11月14日
2024年06月11日
2024年05月12日
メバリングで狙うべきポイントの検証
前回、岸壁の明暗部で良型メバルが連発したので、
同じようにして再現できるか、試しに行ってきました。

また、別のポイントでも明暗部でアタリがあるかを調査してきました。
結果は、明暗部は見つけたら積極的に狙うべきポイントであると思います。
詳細はコチラです。
同じようにして再現できるか、試しに行ってきました。

また、別のポイントでも明暗部でアタリがあるかを調査してきました。
結果は、明暗部は見つけたら積極的に狙うべきポイントであると思います。
詳細はコチラです。
タグ :メバリング
2024年05月06日
メバリングは成功だけどちょい投げは不発
2024年03月24日
堤防メバリング
メバリングは手軽に始められますが、メバルのポイントを知らないと
釣果をあげることが難しいです。

堤防からのメバリングで狙うべきポイントをコチラで紹介します。
よろしければご覧ください。
釣果をあげることが難しいです。

堤防からのメバリングで狙うべきポイントをコチラで紹介します。
よろしければご覧ください。
タグ :メバリング
2024年01月14日
今度はメバリング
1月7日 若潮 満潮 18:54 北西4m 波高 2.5m
アジんが釣れたことに気をよくして再度行ってきました。
現地に着くと、風と波がヤバいことに。
想定以上のため、港内でおとなしく小メバと遊ぶことにしました。

小メバと遊んでいると、想定外の大きさのメバルが食ってきました。
釣行の詳細は、コチラです。よろしかったらご覧ください。
アジんが釣れたことに気をよくして再度行ってきました。
現地に着くと、風と波がヤバいことに。
想定以上のため、港内でおとなしく小メバと遊ぶことにしました。

小メバと遊んでいると、想定外の大きさのメバルが食ってきました。
釣行の詳細は、コチラです。よろしかったらご覧ください。
タグ :メバリング
2023年12月25日
2023年12月21日
寒風メバリング
12月18日 中潮 干潮 19:28 南西2m 波高1.5m
アジングでマメアジを釣りつつ、泳がせ釣りに行ってきました。

20㎝程度のメバルは釣れましたが
泳がせ釣りは不発でした。
その他は、マメアジとセイゴでした。
釣行の詳細は、コチラです。よろしければご覧ください。
アジングでマメアジを釣りつつ、泳がせ釣りに行ってきました。

20㎝程度のメバルは釣れましたが
泳がせ釣りは不発でした。
その他は、マメアジとセイゴでした。
釣行の詳細は、コチラです。よろしければご覧ください。
2023年12月09日
簡単なアジングは終わった
12月5日 小潮 干潮 21:48 南 1m 波高 1m
まともなメバルが食べたくて、メバリングに行ってきました。

いつものポイントではなく、たまたま空いていたメジャーポイントにて。
釣行の詳細は、コチラです。
まともなメバルが食べたくて、メバリングに行ってきました。

いつものポイントではなく、たまたま空いていたメジャーポイントにて。
釣行の詳細は、コチラです。
タグ :メバリング