2024年08月12日
アジングロッドでカワハギ釣り
堤防からのカワハギ釣りは胴付き仕掛けで狙ってました。
でも、小型が多くフグやベラが釣れることも多く
なかなか難しいなと思ってました。

投げ釣りでシロギスを釣っているときにカワハギがかかり
ばらしたこともあってアジングロッドでカワハギ釣りを試してみました。
仕掛けや釣った時の様子はコチラです。
でも、小型が多くフグやベラが釣れることも多く
なかなか難しいなと思ってました。

投げ釣りでシロギスを釣っているときにカワハギがかかり
ばらしたこともあってアジングロッドでカワハギ釣りを試してみました。
仕掛けや釣った時の様子はコチラです。
2013年12月18日
2012年01月07日
ロッドワーク
これまで、ブログは釣行の記録のためでした。
なんで、釣りに行った時のこと、道具のことばかりでした。
今年からは、釣行時に感じたことや考えたことなんかも
記事にしていこうかなと思ってます。
で、タイトルのロッドワークです。
続きを読む
なんで、釣りに行った時のこと、道具のことばかりでした。
今年からは、釣行時に感じたことや考えたことなんかも
記事にしていこうかなと思ってます。
で、タイトルのロッドワークです。
続きを読む
タグ :考察
2011年02月07日
2010年10月02日
子連れでアジ釣り(10/2)
10月2日 釣果報告
晴 東風
長潮 満潮 3:51 干潮 11:40
9:00から13:00
今日は、子どもと魚釣りに行く約束をしています。
子どもに聞いてみました。
アジとハゼどっちがいい?
すると、アジ!59匹釣る!
続きを読む
晴 東風
長潮 満潮 3:51 干潮 11:40
9:00から13:00
今日は、子どもと魚釣りに行く約束をしています。
子どもに聞いてみました。
アジとハゼどっちがいい?
すると、アジ!59匹釣る!
続きを読む
2010年09月04日
ファミリーフィッシング(9/4)
9月4日 釣果報告
晴 無風
若潮 干潮 13:31 満潮 20:11
H漁港 15:00から16:00
今日は、子連れでH漁港に出撃しました。
アジを狙って。
H漁港は、足場よし、トイレあり、自販機あり
で、子連れには最適です。
子どもらは
100匹釣る!
気合い入ってます。
続きを読む
晴 無風
若潮 干潮 13:31 満潮 20:11
H漁港 15:00から16:00
今日は、子連れでH漁港に出撃しました。
アジを狙って。
H漁港は、足場よし、トイレあり、自販機あり
で、子連れには最適です。
子どもらは
100匹釣る!
気合い入ってます。
続きを読む
2010年08月21日
2010年08月17日
バクダン釣り
今回は、バクダン釣りを紹介します。
一部の地方では、紀州釣りのことをバクダン釣りといいますが、
今回、紹介するのは、簡単にいうと、
鯉の吸い込み仕掛けにウキを付けてクロを釣る釣り方です。
続きを読む
一部の地方では、紀州釣りのことをバクダン釣りといいますが、
今回、紹介するのは、簡単にいうと、
鯉の吸い込み仕掛けにウキを付けてクロを釣る釣り方です。
続きを読む
タグ :バクダン釣り
2010年07月21日
サビキング
サビキ釣りで私が使っている小技を紹介します。
サビキ釣りの場合、サビキの上にカゴを付けると、
カゴ周辺の針にだけ魚がかかります。
一方、サビキの下にカゴを付けた場合、
ウキを付けて投げると、マキエとの同調が困難になります。
こうした悩みを解消する手段の一つとして、上下両方にウキをつけます。
写真のように、上ウキ‐カゴ‐サビキ‐下ウキの感じです。

この仕掛けは、魚が浮いている場合で風が強くないときに使えます。
コツは、上ウキ‐カゴ‐サビキ‐下ウキが一直線になるようにキャストすることです。
まあ、竿をあおったら、一直線になりますが。
弊害は、投げ方が悪いとモツレやすいことです。
遠投してもサビキ針全部に魚がかかることも多いので、お勧めです。
サビキ釣りの場合、サビキの上にカゴを付けると、
カゴ周辺の針にだけ魚がかかります。
一方、サビキの下にカゴを付けた場合、
ウキを付けて投げると、マキエとの同調が困難になります。
こうした悩みを解消する手段の一つとして、上下両方にウキをつけます。
写真のように、上ウキ‐カゴ‐サビキ‐下ウキの感じです。
この仕掛けは、魚が浮いている場合で風が強くないときに使えます。
コツは、上ウキ‐カゴ‐サビキ‐下ウキが一直線になるようにキャストすることです。
まあ、竿をあおったら、一直線になりますが。
弊害は、投げ方が悪いとモツレやすいことです。
遠投してもサビキ針全部に魚がかかることも多いので、お勧めです。