ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月06日

メイタ7枚とヒラメ(11/6)

 11月6日 釣果報告
 晴 北西風
 大潮 干潮 3:17 満潮 9:37 干潮 15:19
 6:00から12:00

最近、子どもたちが、ヒラメの刺身を食べたいと言ってます。

子どもたちがひもじい思いをしているなら、仕方ない。

捕まえに行かなきゃ。

ということで迷いましたが、

ヒラメを逃し続けている漁港へリベンジに行きました。




パン粉ダンゴで結果がでていないケースが多いので、

仮説を検証したいと思ってました。

通常のダンゴは、パン粉3kに集魚剤2袋の配合にしています。

結果がでていないのは、エサトリを底まで寄せ過ぎているためではないか

なので、集魚剤を減らした方がいいのではないか

ということで、パン粉の量を増やし、押し麦もいれた

ダンゴを試してみました。


で、ダンゴを準備して実釣開始。

数投後に手のひら大のヘダイがダブルHIT。

幸先いいスタートです。

また、新配合のダンゴでの効果か、オキアミも長時間残っています。

それから、今日はメインがヒラメ狙いですので、

エサのアジも数匹確保してから、二本バリでハリス長めの仕掛けで投入。

その後、ダンゴでは、手のひら弱のクロが一枚のみ。

アジの泳がせにも当たりなし。

隣のフカセ師にもあたりなし。

の状態が続きました。

今日もダメかな?でもエサが結構残ってるんだよね。

と思ってたら、ウキがゆっくりと消し込みました。

ゆっくりとあわせると、メイタ特有のひきかた。

ゆっくりと浮かせて、無事タモ入れ。

25㎝くらいです。

時合か?

いそいでダンゴを投入するも、あとが続かず。

で、満潮から下げがききはじめたころ、

アジの泳がせにあたりが。

これまで、ずっとすっぽ抜けてたので、

竿を手に持ち、リールのベールをおこして、ラインを出します。







きっとヒラメ。今回は逃がさん。






心臓がドキドキしているのがわかります。

よ~し。あわせるか?








あ!









ここで、重要なことを思い出しました。








ああ、ヒラメ40とか言ってるよな。

50数えよ。








我慢して数え始めると、ラインが一気に走り出しました。


こいつはもういいやろ。




どりゃ~




よっしゃ。かかった。





座布団級を視野にしたヘビータックルなので、

一気にゴリ巻きで浮かせ、無事タモ入れ。


メイタ7枚とヒラメ(11/6)

38㎝でした。


これで、子どもたちに刺身を喰わせられる。

しかし、過去のすっぽ抜けやハリス切れの

時の手ごたえの方がすごかった。

やっぱ、逃がした魚は大きいだな。


ヒラメを釣ったけど、なぜかちょっとヘコミましたガーン


ここで、アジの泳がせは終了。

メイタ追加するかな。とか思いつつ、ダゴチンを再開。

すると、メイタも時合のようで、いきなりHIT。

おとなりのフカセ師にもHIT。

今日は、フカセで数が伸びてません。

今日は、ダゴチンの方がよさそうだ。

その後もメイタがあたり続けます。

珍しいダブルHITも。

メイタ7枚とヒラメ(11/6)


30㎝オーバーかと思ってちょっと期待しましたが。

フカセ師も遠投、ダンゴエサでしたが、

ダゴチンの方が数は釣れました。

エサはまだあり、干潮の底近くまでいけそうな感じもしましたが、

ヒラメがいるのでもういいかと思い納竿としました。

最終的には、メイタ7枚、ヘダイ2枚でした。


メイタ7枚とヒラメ(11/6)



今日は、フカセ師の倍釣れました。

他の場所では、こんなことはよくあることですが、

ここでは初めてです。

今回だけで結論は出せませんが、今後、

集魚剤の量を減らした配合を試していきます。

その前に、寒くて手がかじかんで、ダンゴを握れなくなるかもしれませんが。





このブログの人気記事
泳がせとアジング
泳がせとアジング

泳がせでフラットフィッシュ
泳がせでフラットフィッシュ

チヌ大漁
チヌ大漁

良型キス
良型キス

アジを泳がせた
アジを泳がせた

同じカテゴリー(ダゴチン釣り)の記事画像
ダンゴでも根魚
久々のチヌ
イナ
巨ボ
勉強になりました。
大賑わい
同じカテゴリー(ダゴチン釣り)の記事
 ダンゴでも根魚 (2016-07-12 18:30)
 久々のチヌ (2016-07-04 20:18)
 イナ (2015-11-18 20:53)
 巨ボ (2015-11-08 10:50)
 いつもの釣果 (2013-12-09 22:48)
 勉強になりました。 (2013-11-09 18:08)

この記事へのコメント
こんにちは!
ヒラメ&大漁おめでとうございます!
いいですねえ。
KMの足場高い堤防は6時にいって釣り場ありました?
でかいテトラ側ですかね?
ああ、ヒラメの刺身がたべたいなあ。
Posted by 三平波平 at 2010年11月07日 15:59
すご~いですね
爆釣おめでとうございます!
ヒラメ かなり引いたでしょうね
羨ましいです

私も明日釣行予定なのですが、風波が出そうです・・(悲)
駄目もとで頑張ってきます
Posted by taku457 at 2010年11月07日 17:01
三平波平さん

こんばんは。
KMには、5時30分くらいには着いています。
その時でも4,5人くらいいました。
足場の高いところだと、なんとか入れるかな
くらいだと思います。
デカイテトラの方だと空いてるケースが多いです。
いつも釣っているのは、奥の赤い灯台のところです。
あと1月くらいはいけるんじゃないでしょうか。
がんばってください。
Posted by スカイ at 2010年11月07日 21:46
taku457さん

こんばんは。
ヒラメは、ミディアムヘビーくらいのシーバスロッドに
4000番のリールなので、引きを楽しむのではなく、
ゴリ巻きであっさりと寄せました。ほぼ漁です(笑)

明日は、風が強い予報のようですね。
べた凪よりいいんじゃないですか。
爆釣レポートを期待しています。
がんばってください。
Posted by スカイ at 2010年11月07日 21:54
こんにちは~

いろいろと試して釣果に結びつける
今回は、結果が出て良かったですね♪

狙った獲物が釣れると
タマランですし~
新鮮な魚・・・旨かったことでしょう

釣りレポを拝見すると
魚釣りへ行きたくなりますッ!
Posted by @ハマ@ハマ at 2010年11月09日 11:21
@ハマさん

こんばんは。
今回は、結果が出て良かったです。

狙ってヒラメを釣ったのは久しぶりでした。
タモに入れた時は、思わずガッツポーズしてしまいました。

ヒラメは刺身とあらだきにしました。
ついついお酒も飲み過ぎて(苦笑)

ガマンは体に毒ですよ(笑)
Posted by スカイ at 2010年11月09日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メイタ7枚とヒラメ(11/6)
    コメント(6)