2011年03月01日
懲りもせずに出撃しました。
この間の日曜日のことです。
朝起きると、今日は、
嫁と子どもたちで友人宅に行くことになっているとのこと。
私は、勝手にしてていいとのこと。
ただし、16時頃に迎えにこいと。
朝起きると、今日は、
嫁と子どもたちで友人宅に行くことになっているとのこと。
私は、勝手にしてていいとのこと。
ただし、16時頃に迎えにこいと。
今日は、子守と思っていたのですが、釈放されました
で、どうしようかとか考えることもなく釣りに行くことに。
ただ、デイメバかチヌかで悩みました。
デイメバで磯場に突撃しようかな?
根の位置とか、海藻の具合とかは昼間に確認しないとね。
イヤ。チヌは?水温があがる昼ごろがいいのでは?
とりあえず、両方用意して釣具屋へ。
この時点では、チヌ狙いでH漁港と思ってました。
すると、釣具屋さんで。
昨日、あがりましたよ
50㎝近いのが2枚も
チヌ狙いに決定しました。
11時頃から開始しました。
まずは、ウキ下6mでスタートします。
すると、ツケエサがなくなってきます。
お?エサトリ?生命反応あるね
あたりがわからなかったな。このウキに慣れてないからな。
で、底の方を流していたら、微妙なあたり?
じっくりと待ってあわせると。
お?重い?根がかり?
ちょっと引っ張ると、あっさり外れた?
イヤ生命反応あるよ。
あげると、ちびメバルでした。どうも根にはいっていたようです。
昨日釣ったのと同じくらいですが、
チヌ竿でメバル釣ってもちっとも面白くないですね。
時合か?
マキエをたっぷりとまいて、沖に流していくと、
ウキがちょっと入りました。
しばらく待つと、さらに引きこまれていきました。
よっしゃ。チヌ特有のあたりだよ
で、ビシッとあわせると。
フグでした。

その後は、エサも取られなくなりました。
周りのチヌ狙いの人も同じようです。
それでも、粘っていると、
ポツ
ポツ、ポツ
雨?
ザー
結構降ってきたので、強制終了となりました。
この週末は、久しぶりにフカセをやりましたが、
ダメですね。円錐ウキもあまり使ってないから、
竿に道糸ごとまきつけたり、もつらしたり、
初心者のようで恥ずかしかったです。
マキエとの同調とか、タナ取りとか、アタリのとりかたとか、
最初から勉強しなおしですね。
ありがとうございました。
よろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村

で、どうしようかとか考えることもなく釣りに行くことに。
ただ、デイメバかチヌかで悩みました。
デイメバで磯場に突撃しようかな?
根の位置とか、海藻の具合とかは昼間に確認しないとね。
イヤ。チヌは?水温があがる昼ごろがいいのでは?
とりあえず、両方用意して釣具屋へ。
この時点では、チヌ狙いでH漁港と思ってました。
すると、釣具屋さんで。
昨日、あがりましたよ

50㎝近いのが2枚も
チヌ狙いに決定しました。
11時頃から開始しました。
まずは、ウキ下6mでスタートします。
すると、ツケエサがなくなってきます。
お?エサトリ?生命反応あるね

あたりがわからなかったな。このウキに慣れてないからな。
で、底の方を流していたら、微妙なあたり?
じっくりと待ってあわせると。
お?重い?根がかり?
ちょっと引っ張ると、あっさり外れた?
イヤ生命反応あるよ。
あげると、ちびメバルでした。どうも根にはいっていたようです。
昨日釣ったのと同じくらいですが、
チヌ竿でメバル釣ってもちっとも面白くないですね。
時合か?
マキエをたっぷりとまいて、沖に流していくと、
ウキがちょっと入りました。
しばらく待つと、さらに引きこまれていきました。
よっしゃ。チヌ特有のあたりだよ

で、ビシッとあわせると。
フグでした。
その後は、エサも取られなくなりました。
周りのチヌ狙いの人も同じようです。
それでも、粘っていると、
ポツ
ポツ、ポツ
雨?
ザー
結構降ってきたので、強制終了となりました。
この週末は、久しぶりにフカセをやりましたが、
ダメですね。円錐ウキもあまり使ってないから、
竿に道糸ごとまきつけたり、もつらしたり、
初心者のようで恥ずかしかったです。
マキエとの同調とか、タナ取りとか、アタリのとりかたとか、
最初から勉強しなおしですね。
ありがとうございました。
よろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村
Posted by スカイ at 22:58│Comments(8)
│フカセ釣り
この記事へのコメント
おはようございます~
フリーの時間が出来るとそわそわしちゃいますよね♪
そろそろ気温も和らぎ、春の兆しでしょうか~
水温が安定してくれると・・・
魚も活発に餌を追ってくれるでしょうし
大きい獲物・・・
釣りたいですねッ!
ウキが引き込まれるのは、タマランですね☆
フリーの時間が出来るとそわそわしちゃいますよね♪
そろそろ気温も和らぎ、春の兆しでしょうか~
水温が安定してくれると・・・
魚も活発に餌を追ってくれるでしょうし
大きい獲物・・・
釣りたいですねッ!
ウキが引き込まれるのは、タマランですね☆
Posted by @ハマ
at 2011年03月02日 08:30

おはようございます。
連チャンで行かれた見たいですね。
うらやましい。
週末は潮があまりよくなかったみたいですね。
次回大物期待してますよ!
連チャンで行かれた見たいですね。
うらやましい。
週末は潮があまりよくなかったみたいですね。
次回大物期待してますよ!
Posted by 三平波平 at 2011年03月02日 08:30
連チャンですかいいですね~羨ましいです
行きたいのですが天候不良で・・・(悲)来週も雨です
撒餌は重要ですよね!ほとんど浮きにかぶせてますけど・・・(笑)
以前は、足元に多く巻いて餌取り対策を試みた事もありますが
私の良く行くところは、水深があまりないので何の効果も無く・・・(悲)
撒餌で大きい魚を呼び込んで餌取りを散らす事にしてます
何せ浮き下2ヒロぐらいの固定ですから・・・(笑)
撒餌に麦とか、かき柄を混ぜるのもいいみたいですよ!!
釣友は、全誘導を使ってる人が多いのですが私には向いてないようです・・・(全くわかりません)
スカイさんのブログを見て雨でも出撃する事にしました。
わたしも調査して来ます!!
行きたいのですが天候不良で・・・(悲)来週も雨です
撒餌は重要ですよね!ほとんど浮きにかぶせてますけど・・・(笑)
以前は、足元に多く巻いて餌取り対策を試みた事もありますが
私の良く行くところは、水深があまりないので何の効果も無く・・・(悲)
撒餌で大きい魚を呼び込んで餌取りを散らす事にしてます
何せ浮き下2ヒロぐらいの固定ですから・・・(笑)
撒餌に麦とか、かき柄を混ぜるのもいいみたいですよ!!
釣友は、全誘導を使ってる人が多いのですが私には向いてないようです・・・(全くわかりません)
スカイさんのブログを見て雨でも出撃する事にしました。
わたしも調査して来ます!!
Posted by taku457 at 2011年03月02日 17:52
@ハマさん
こんばんは。
今日は寒かったですが、土曜日と日曜日は
暖かく、春だな~とか感じながら
ウキを眺めてました。
今の時期は、エサトリもいないし、
のんびりと釣りができます♪
ウキが引きこむこともないのが
ちょっとさびしいですが(笑)
なので、変化があったら、ものすごく
ドキドキします(笑)
こんばんは。
今日は寒かったですが、土曜日と日曜日は
暖かく、春だな~とか感じながら
ウキを眺めてました。
今の時期は、エサトリもいないし、
のんびりと釣りができます♪
ウキが引きこむこともないのが
ちょっとさびしいですが(笑)
なので、変化があったら、ものすごく
ドキドキします(笑)
Posted by スカイ at 2011年03月02日 23:04
三平波平さん
こんばんは。
土曜日、日曜日ともに潮が流れてませんでした。
なので、潮が悪かったのだと思ってます。
まわりも釣れてませんでしたし(笑)
三平波平さんが昨年にミノーで
釣ったくらいのチヌを釣りたいです。
こんばんは。
土曜日、日曜日ともに潮が流れてませんでした。
なので、潮が悪かったのだと思ってます。
まわりも釣れてませんでしたし(笑)
三平波平さんが昨年にミノーで
釣ったくらいのチヌを釣りたいです。
Posted by スカイ at 2011年03月02日 23:07
taku457さん
こんばんは。
私もマキエはウキにかぶせてます。
底の方の潮の流れとかサッパリです。
なので、同調してるかわからないので、
砂利を混ぜてすぐに沈めるようにしてます。
麦は使ってますよ~
捌いたら、結構食ってますしね。
私も全遊動は良くわかりません。
向いてないような気もしますが、
チャレンジしてみます。
こんばんは。
私もマキエはウキにかぶせてます。
底の方の潮の流れとかサッパリです。
なので、同調してるかわからないので、
砂利を混ぜてすぐに沈めるようにしてます。
麦は使ってますよ~
捌いたら、結構食ってますしね。
私も全遊動は良くわかりません。
向いてないような気もしますが、
チャレンジしてみます。
Posted by スカイ at 2011年03月02日 23:10
くまです。
こんばんわ。
自分は、棒ウキの王様「遠矢ウキ」を愛用しています。
最近は、全遊動にハマッテますが(笑)
えーっと、自分の仕掛けが参考になれば、と思いコメントします。
潮の流れの想像の仕方:
棒ウキの場合は、感度をビンビンにしておきます。浮力ゼロ近くにして、
ハリスに潮受けを付けて流します。
すると、ウキの傾きで底潮の流れが想像できます。
堤防ぐらいの水深でも上と底の流れが違うことはよくあります。
これを考えながらコマセワークをし流すと、釣果が伸びることは
間違いありません。
自分も経験済みです、人と真逆のコマセの打ち方をし
自分だけ釣ってたっていう至福の釣果!
円錐ウキ・全遊動でも流れの想像の方法はあります。
それはまた次回に。
参考になったでしょうか?あくまで、自分の理論でございます。
こんばんわ。
自分は、棒ウキの王様「遠矢ウキ」を愛用しています。
最近は、全遊動にハマッテますが(笑)
えーっと、自分の仕掛けが参考になれば、と思いコメントします。
潮の流れの想像の仕方:
棒ウキの場合は、感度をビンビンにしておきます。浮力ゼロ近くにして、
ハリスに潮受けを付けて流します。
すると、ウキの傾きで底潮の流れが想像できます。
堤防ぐらいの水深でも上と底の流れが違うことはよくあります。
これを考えながらコマセワークをし流すと、釣果が伸びることは
間違いありません。
自分も経験済みです、人と真逆のコマセの打ち方をし
自分だけ釣ってたっていう至福の釣果!
円錐ウキ・全遊動でも流れの想像の方法はあります。
それはまた次回に。
参考になったでしょうか?あくまで、自分の理論でございます。
Posted by 棒ウキ使い at 2011年03月02日 23:33
棒ウキ使い(くま)さん
こんばんは。
メバルをかけた時に自分の想像と違う
位置からメバルがでてきたので
驚きました。底潮と表層の流れ方
が異なっていたようでした。
昔はマキエの沈み方で見極めてましたが、
目が悪くなって苦労してます。
そういうやり方もあるんですね。
参考になります。
こんばんは。
メバルをかけた時に自分の想像と違う
位置からメバルがでてきたので
驚きました。底潮と表層の流れ方
が異なっていたようでした。
昔はマキエの沈み方で見極めてましたが、
目が悪くなって苦労してます。
そういうやり方もあるんですね。
参考になります。
Posted by スカイ at 2011年03月03日 21:24