2015年02月08日
アフターは渋いですね
ちょっと前の金曜日に風もあまりなかったので、
メバリングに行ってきました。
中潮 干潮 17:12 満潮 23:21
西1m 波高 1.5m
釣り場は、いつものポイントです。
メバリングに行ってきました。
中潮 干潮 17:12 満潮 23:21
西1m 波高 1.5m
釣り場は、いつものポイントです。
まずは、ベビサーチャートから。
表層付近を中心に探りますが、反応なし。
次は、グリーンへ。
変えて、1投目。
コツン
ちょっと小さ目のアタリに合わせると、
結構な重量感。
竿の曲りとかを確認しながら
寄せてきます。
途中で、多少突っ込まれましたが、
ハリがあるだけに根に持っていかれることもなく
抜きあげました。
25㎝ほどです。
ニューロッドで初めての良型です。
このクラスなら、楽しめますね。
で、続けて探るも反応なし。
カラーを変えたり、JHを変えてダートさせますが、
反応なし。
で、いつもの探っていないポイントへ移動。
際や沖の根を中心に攻めますが、反応なし。
小メバのあたりはありますが、お持ち帰りサイズの
20㎝以上のアタリはありませんでした。
で、納竿としました。
アフターの個体は、ストラクチャーを大胆に攻めないとでないんですかね。
ちなみにベイトは、アミでした。
あと、ヨコエビが多かったです。
産卵期も胃の中から出て来てたんで、
主なベイトのひとつなんでしょうね。
これをルアーで表現するにはどうすればいいのか
今度、試してみます。
ありがとうございました。
よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村
タグ :メバリング
Posted by スカイ at 11:06│Comments(2)
│メバリング
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
相変わらず、ホゲませんねえ〜(笑)
ヨコエビ…
デカイサイズのヨコエビを
イメージしてジグヘッドに
着色しましょう!
きっと尺が…(笑)
相変わらず、ホゲませんねえ〜(笑)
ヨコエビ…
デカイサイズのヨコエビを
イメージしてジグヘッドに
着色しましょう!
きっと尺が…(笑)
Posted by へなちょこ at 2015年02月09日 07:26
へなちょこさん
こんばんは。
じつは、ボーズの時は記事書いてません(^^)
土曜日も夕マズメに行ったんですが、
当然のボーズです。
ヨコエビは、ダンゴムシみたいなんで
捕まえてきてハリに刺すことも検討中です(^^)
こんばんは。
じつは、ボーズの時は記事書いてません(^^)
土曜日も夕マズメに行ったんですが、
当然のボーズです。
ヨコエビは、ダンゴムシみたいなんで
捕まえてきてハリに刺すことも検討中です(^^)
Posted by スカイ at 2015年02月09日 22:59