2015年12月11日
フカセ練習
日曜日は、子どもたちが友達と遊ぶと。
お父さんは好きにしていいよと。
で、連続していってきました。
行き先はいつものヒラメポイントです。
長潮 満潮 5:59 干潮 12:06
南東 1m 波高 1m
お父さんは好きにしていいよと。
で、連続していってきました。
行き先はいつものヒラメポイントです。
長潮 満潮 5:59 干潮 12:06
南東 1m 波高 1m
いつものテトラの横を確保してエサの確保へ。
本日も20匹ほど確保できました。
うねりも濁りもなくいい感じです。
唯一の不安は網が入っていることです。
夜明けまで、常連さんと
ヒラメをどうやって食べるかについて、話してましたが、
結論は、刺身か天ぷらでしか食ってないけど
大してうまくない。
じゃあなぜ、毎週狙ってるの?って感じですが。
夜明け直前から泳がせスタート。
マズメ中は2本だしです。
しかし、まったくアタリなし。
根がかりで切れたので竿を1本たたみ、
フカセを始めます。
チヌ狙いで半誘導で攻めますが、
エサが持ちません。
ダンゴでも持たず。
アブッテカモと小クロがエサ取りですが
夏場程でないのでかわせそうなんですが、
ダメっぽい感じです。
なので、遠投してみます。
当然、ウキは見えません。
ラインであたりをとる練習にしようかな
すると、いきなりラインが走ります。
ちょっとあわてて合わせると、軽いけど
生命反応あり。
寄せると、まさかのマダイでした。

22㎝ほどですが、針を飲んでたので、
持ち帰るかはあとで検討することにしてスカリへ。
その後、同じようにして25㎝ほどのメイタを確保。
お隣さんは手のひらくらいのクロを連発させてます。
大きいクロこないかな。
で、ウキ下を浅くしてみますが、
クロは不発。
なので、半誘導をやめ、ウキを0号にかえて
がん玉を打って沈めてみます。
この仕掛けではエサが取られません。
お?
今度はがん玉を外してみます。
するとエサが取られます。
何度かやってみますが、
エサ持ちは0号にがん玉を打ったほうがいいようです。
しかし、この仕掛けでは、ウキに浮力が残っているので
ラインでアタリは取りづらそうです。
ウキごと沈めるときは水中浮きでよさそうです。
Mキャロみたいなヤツでいいかも。
半誘導でしかやってなかったので、
左手マキエとともに練習してみます。
ありがとうございました。
よろしかったらポチットお願いします。

にほんブログ村
本日も20匹ほど確保できました。
うねりも濁りもなくいい感じです。
唯一の不安は網が入っていることです。
夜明けまで、常連さんと
ヒラメをどうやって食べるかについて、話してましたが、
結論は、刺身か天ぷらでしか食ってないけど
大してうまくない。
じゃあなぜ、毎週狙ってるの?って感じですが。
夜明け直前から泳がせスタート。
マズメ中は2本だしです。
しかし、まったくアタリなし。
根がかりで切れたので竿を1本たたみ、
フカセを始めます。
チヌ狙いで半誘導で攻めますが、
エサが持ちません。
ダンゴでも持たず。
アブッテカモと小クロがエサ取りですが
夏場程でないのでかわせそうなんですが、
ダメっぽい感じです。
なので、遠投してみます。
当然、ウキは見えません。
ラインであたりをとる練習にしようかな
すると、いきなりラインが走ります。
ちょっとあわてて合わせると、軽いけど
生命反応あり。
寄せると、まさかのマダイでした。
22㎝ほどですが、針を飲んでたので、
持ち帰るかはあとで検討することにしてスカリへ。
その後、同じようにして25㎝ほどのメイタを確保。
お隣さんは手のひらくらいのクロを連発させてます。
大きいクロこないかな。
で、ウキ下を浅くしてみますが、
クロは不発。
なので、半誘導をやめ、ウキを0号にかえて
がん玉を打って沈めてみます。
この仕掛けではエサが取られません。
お?
今度はがん玉を外してみます。
するとエサが取られます。
何度かやってみますが、
エサ持ちは0号にがん玉を打ったほうがいいようです。
しかし、この仕掛けでは、ウキに浮力が残っているので
ラインでアタリは取りづらそうです。
ウキごと沈めるときは水中浮きでよさそうです。
Mキャロみたいなヤツでいいかも。
半誘導でしかやってなかったので、
左手マキエとともに練習してみます。
ありがとうございました。
よろしかったらポチットお願いします。

にほんブログ村
Posted by スカイ at 20:54│Comments(0)
│フカセ釣り