ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月25日

気合い十分で行ってきました

土曜日は、8時までの短時間勝負でした。

日曜日は、天気も良く、濁りも風もない。

きっとアジ祭りからのヒラメ祭り開催のはず。

で、連続して出撃してきました。

行き先は、例年、晩秋にヒラメ祭りが開催される

いつものテトラです。


小潮 干潮 7:52

南東 1m 波高 1m


釣り場には、4時着。

いつものテトラにタモをおいて場所キープし、

常連さんから教えてもらった場所に移動して

アジ釣りをします。

夜の間にアジゴ20匹確保の予定です。

で、今回からサビキ用に新たに竿を購入しました。

3号で5.3mです。この長さがあれば、テトラでも

釣りがしやすくなってます。

で、数投後、ウキが真横に吹っ飛ぶアタリ。


中アジか?

23㎝くらい。やはり中アジでした。


アジゴが欲しい。中アジいらん。

その後、何回投げてもアジゴはきません。

たまに中アジがかかります。

やばい。ここにアジゴいない?

マズメ時にはくるかな?

どうしようかと考えていると、

不意に声をかけられました。




別の常連のおっさんからハート



あんた、いっつも来よう人やろ。


はあ。


この前、ヒラメ3枚あげたやろ?


はあ。


最近はどうね。


釣れんですね。


横で釣らしてもらうばい。



どうぞ。


ヒラメを3枚あげたこともいつも来ていることも

暗いのになぜわかったんだろう?

その後、並んで、サビキを投入しますが、

お互いに中アジのみ。

夜明けが近づいてきます。



おっちゃんは、アジゴをなんとか3匹確保したようです。

が、こっちは確保できてません。

やばい。あせってきます。

あっちこっち投げ散らかして、なんとかこちらも3匹確保。

中アジがかかって、抜きあげて落ちてもどってことないですが。

アジゴは貴重なため、慎重に抜きあげます。

なんかおかしな感じですがニコニコ

マズメ時に入ってもアジゴは群れできません。

そして日が完全に昇りました。

ここで、サビキをあきらめ、いつものテトラで泳がせ開始。

そして、ダゴチンも始めます。

いつものテトラの周辺では、常連さんは見当たりません。

釣れてないかも?


弱気になりながらもダゴチン投入。

手返しを繰り返します。

が、フグのみ。

クロもかかりません。

泳がせにも反応なし。

1時間くらいたったころにアジの様子を見るために回収。


死んでました。



新しいのをつけて投入。



すると、竿先にアタリが。



お?遂に?


竿を手に持ち、カウント開始します。


50数えたところであわせようとしましたが、


イヤ。もうちょっと待とう。

で、追加で30数えました。




もういいだろ。


おりゃ。













根がかりしてました





あたりはあったはずなので、カウント時に道糸を緩めたのが行けなかったのかもです。

フロートライン使っているのに。

張り気味で待った方がいいのかもですね。



急いで仕掛けを作って、最後のアジゴ投入。


いっしょにサビキをやってた泳がせ師にも何かきたみたいです。

が、寄せてくる途中にばれてました。


ダゴチンも再開します。

が、こっちはフグばかり。

針を何本も取られます。

小クロもいません。

おかしいな。こんな海の時は青物が大暴れの時だけど。

ジギングやっている人いたけどあたってなかったしな。

アジゴ泳がせているから、青物がいたら来てもいいのにな。



この日はクリスマスの飾り付けを買いに行くことにしていたので、

10時の納竿としました。

気合い十分で行ってきました

アジゴ不発でヒラメも不発でした。

あそこでマズメでも釣れないと

港内なのかもしれません。

別の場所で釣って持ち込むか?

もう一度、行ってみるか、場所を変えるか。

少し検討します。

ちなみに、前日釣ったアジからはベイトが出てきました。

他のフィッシュイータも寄ってそうですね。

この風が落ち着いたら、調査に行ってきます。

ありがとうございました。

よろしかったらポチっとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村



このブログの人気記事
泳がせとアジング
泳がせとアジング

泳がせでフラットフィッシュ
泳がせでフラットフィッシュ

チヌ大漁
チヌ大漁

良型キス
良型キス

アジを泳がせた
アジを泳がせた

同じカテゴリー(アジの泳がせ)の記事画像
バラシの原因を考えて改善策を検討しました
雨でマズメが台無し
悔しい連続バラシからのヒラメ確保
キジハタからのヤズ
クエ釣った
ファイトの仕方を考えよう
同じカテゴリー(アジの泳がせ)の記事
 バラシの原因を考えて改善策を検討しました (2024-10-29 07:20)
 雨でマズメが台無し (2024-10-24 16:20)
 悔しい連続バラシからのヒラメ確保 (2024-10-20 12:25)
 キジハタからのヤズ (2024-10-17 18:02)
 クエ釣った (2024-10-12 18:25)
 ファイトの仕方を考えよう (2024-10-01 15:17)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)
中アジ釣れとりますね〜
今度お邪魔しますので
宜しくお願い致しますm(__)m
横で落ちた中アジ頂きます(爆笑)
Posted by へなちょこ at 2013年11月25日 20:40
こんばんは。

アジゴが釣れないもどかしさ・・・・・よくわかります。(汗)

しかし、テトラでそれだけの一人作業ができるなんて!
さすがヒラメハンターは違いますね。
Posted by カツ at 2013年11月25日 23:41
へなちょこさん

こんばんは。
中アジもサビキで釣れば
漁みたいに感じます(笑)
アジゴの方を求めてるんですが。
Posted by スカイ at 2013年11月26日 23:25
カツさん

こんばんは。
アジゴ不発でヒラメ不発は
寂しいですよね。
もう少し、ヒラメを狙ってみます。
Posted by スカイ at 2013年11月26日 23:37
sawaパパです

中アジがいらない!?

そんなセリフ いつか言ってみたい。。。。

中アジ釣りて~~!!(笑)
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2013年11月27日 23:19
sawaパパさん

こんばんは。
いつものテトラで朝4時に
お待ちしてますよ(笑)
Posted by スカイ at 2013年11月28日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気合い十分で行ってきました
    コメント(6)