2015年10月04日
シバスロッドで浮き釣り
昨日、またもや、息子と行ってきました。
今度は、テトラなしの堤防です。
中潮 干潮 6:36 満潮 12:53
西南西 3m 波高 1.5m
釣行時間 4:30 ~ 12:30
釣り場に着くと、すでにたくさんの釣り人が。
足場のいいところは人気ですね。
今度は、テトラなしの堤防です。
中潮 干潮 6:36 満潮 12:53
西南西 3m 波高 1.5m
釣行時間 4:30 ~ 12:30
釣り場に着くと、すでにたくさんの釣り人が。
足場のいいところは人気ですね。
まずは、いつもどおり、アジの確保を目指してサビキを投入します。
しかし、無反応。
内側を攻めている人が多いです。
マズメ時にはくるはず。
信じて投げます。
で、マズメ時、ウキが引き込まれます。
あげると、結構なヒキ。
中アジいらないんだけど。
とか思っていると、コノシロ。
エサにならん。
そのまま、マズメ終了。
周りでもアジは釣れてませんでした。
かわりに大量のサヨリが。
どうもこいつらを狙って、サゴシもきているようで、
そのため、アジは外側にはいないのではないかと。
今回は、投げる前に泳がせ終了しました。
で、アミダンゴを作成してフカセを。
今回から、息子はシバスロッドでメイタ狙いです。
瞬黒 B ハリス 1.5号 チヌ針2号
自分は、いつもの飛龍に遠投黒鯛Bにしてあとは一緒です。
マキエは、チヌパワー、アミ中、パン粉2㎏
棚は、3ヒロくらいでスタート。
今回のシバスロッドの仕掛けは、一部、息子が結んでいます。
また、エサをつけ、投入し、アタリをとる一連の流れをさせました。
で、アミダンゴをつけて投入し、すぐに竿をバッカン受三郎へ。
そのまま、おにぎりを食べ始めました。
まあ、いっか。と思い、自分の仕掛けを投入して、マキエを撒いてると、
息子のウキが引き込まれます。
あわてて、声をかけてあげさせると、
なんと、キジハタ。
またもやアミダンゴで釣れました。
気をよくしてそのまま、続行しますが、無反応。
ツケエはすぐに取られています。
エサ取りはサヨリにバンチャゴのようです。
バンチャゴは厳しいな。
しばらくしてクロも出てきました。
それでも、深棚でチヌ狙いを続けます。
息子もチヌ狙いです。
粘りますが、たまにウキが引き込まれても
当歳のヘダイのみ。
息子は飽きて、港内で始めました。
すると、チャリコGET。
外側では、あいかわらず、クロが浮いているので、
棚をあさくしてクロ狙いに変更しました。
すると、いきなりウキが引き込まれます。
あわせると、それなりの重量感。
うかせると、クロ。
足の裏サイズです。
その後、小クロを連発させますが、
良型は、でませんでした。
エサもなくなったので、納竿としました。
ありがとうございました。
よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
Posted by スカイ at 18:59│Comments(0)
│フカセ釣り