2015年12月26日
夏の魚も釣れた
先週の土曜日に息子と行ってきました。
最近、通っている釣り場で
夜明けまでは、虫エサで根魚狙い。
その後は、フカセでチヌ狙いです。
小潮 満潮 3:23 干潮 9:51
西 2m 波高 1.5m
最近、通っている釣り場で
夜明けまでは、虫エサで根魚狙い。
その後は、フカセでチヌ狙いです。
小潮 満潮 3:23 干潮 9:51
西 2m 波高 1.5m
いつもの釣り座で準備して、
シバスロッドに青虫をつけて息子に渡します。
それから、メバリングで捨石まわりを攻めます。
すると、息子に良型のアラカブが。
とりあえず、スカリに入れて、
続けます。
メバリングは数投で見切りをつけ、
マキエの準備を。
すると、息子から、
キタ。デカイ。
タモいる?
そこまではない。
引っこ抜くと
??
まさかのキジハタでした。
25㎝ほど。
夏の魚と思ってましたが、まだいたんですね。
今年は、ずっとキジハタ釣りたいって言ってたので
よかったです。
日が昇ってからはフカセです。
瞬黒B ハリス1.2号 チヌ針2号
アミ中、チヌパワー、オカラダンゴ、押し麦小
生いきくん、アミダンゴ
マキエを撒くと、カタクチがわいてます。
釣れたものはスカリに生かして
ヒラメ用にキープです。
すぐに確保して泳がせ投入。
マキエと同調させている人には
コンスタントにクロがあたってます。
こちらは、息子をマキエ係に任命しているので
同調してません。
チヌ狙いだからシビアにしなくてもいいかなと思ってます。
しばらく粘りますが、エサが取られているので、
軽い仕掛けへ
大征黒0へ
ちょっと遠投します。
すると、ラインがすこし走りました。
合わせると、少しの重量感。
25㎝ほどのクロでした。
その後、遠投したり、ウキごと沈めたり、
いろいろとやってみますが、あたらず。
寒くなったので納竿としました。
こちらで泳がせをしてた人に50㎝くらいのヒラメがあがってました。
クロ狙いの人で同調していた人には
手のひらくらいのが連発してました。
で、いつもの場所に見学に行くと、
常連さんにクロが釣れてました。
こっちは足の裏サイズでした。
メイタもあがってました。
まだクロがいけそうですね。
ありがとうございました。
よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村
タグ :フカセ釣り
Posted by スカイ at 20:27│Comments(0)
│フカセ釣り