2010年05月18日
自作浮き
チヌ釣りは、主に紀州釣りをやっています。
その時に使う自作のかや浮きです。
まだ途中ですが。
自立で60㎝くらいの長さ。
この長さによって仕掛けが安定します。っていうか多分そう。
それと、太目のトップを使って視認性重視です。
まあ大体いつも釣れるのは、小グロとバリですけどね。
彼らがいないとほぼボーズですもん。
乗っ込み不発でしたから・・・・
Posted by スカイ at 23:43│Comments(2)
│釣り道具
この記事へのコメント
おはようございます~
かや浮きって作るの難しそうですが・・・
良さげに仕上ってますね♪
のっこみ・・・
そろそろ、終盤でしょうか?
私は最近、釣り糸を垂れていましぇんッ (涙)
かや浮きって作るの難しそうですが・・・
良さげに仕上ってますね♪
のっこみ・・・
そろそろ、終盤でしょうか?
私は最近、釣り糸を垂れていましぇんッ (涙)
Posted by @ハマ
at 2010年05月19日 08:24

@ハマさん
こんばんは。
かや浮きは、市販のパーツを接着剤でくっつけるだけです。
特別難しいことはありません。
自作浮きで根がかりすると、かな~りドキドキします。
お願い。ハリスで切れてって。
宗像近郊では、のっこみは2週間前には終わっています。
釣具屋の店員さんが言ってました。
私は、昨年、5年ぶりに釣りに復活しました。
まだ、リハビリ中です。
こんばんは。
かや浮きは、市販のパーツを接着剤でくっつけるだけです。
特別難しいことはありません。
自作浮きで根がかりすると、かな~りドキドキします。
お願い。ハリスで切れてって。
宗像近郊では、のっこみは2週間前には終わっています。
釣具屋の店員さんが言ってました。
私は、昨年、5年ぶりに釣りに復活しました。
まだ、リハビリ中です。
Posted by スカイ
at 2010年05月19日 22:36
