2014年12月24日
タモ使った
昨日出撃しました。
大潮 干潮 16:36
南西 2m 波高 1.5m
いつものサビキ漁のポイントに夕マズメにアジングを
やってみたらどうだろう?
もしかして、中アジ連発かも。
で、夕マズメに行ってみると、
先行者あり。
メバリングのようです。
こりゃ、夜も続行だろうな。
どうしようかな。
大潮 干潮 16:36
南西 2m 波高 1.5m
いつものサビキ漁のポイントに夕マズメにアジングを
やってみたらどうだろう?
もしかして、中アジ連発かも。
で、夕マズメに行ってみると、
先行者あり。
メバリングのようです。
こりゃ、夜も続行だろうな。
どうしようかな。
で、移動して、いつものポイントへ。
ここも先行者ありかもと思ってましたが、
先行者なし。
貸し切りです。
波は、うねりが残っているようで、
たまにデカい波がきてます。
暗くなってから、チャートで始めます。
表層を中心に探るもノーバイト。
クリアピンク、クリアグリーンと試しますが、
ノーバイト。
このまえと同じだ。
ここのメバルはいなくなったのかな?
表層付近でライズもない感じだし。
グリーンに変えてみるか。
で、表層を中心に攻めていると、
モゾ。
お?
デカメバのアタリ?
ドキドキしながら、鬼合わせ。
ガツン。
重量感あり。
重々しいヘッドシェイク
で、キツ目のドラグなのに、ラインが引き出されます。
こりゃ、尺いったか?
記録級か?
ドキドキしているのがわかります。
とはいえ、根に潜られたらまずいので、
ファーストランを止めて、こっち向かせて、浮かせにかかります。
すると、
バシャ。
え?
なんか、銀色っぽい魚体が見えた気がします。
尺メバってエラ洗いすんのか?
聞いたことがないけど、すごいファイターなんだよ、コイツは。
銀色は見えなかったことにして寄せにかかります。
タモも準備してたので、浮かせてライトを当てて
魚体を確認すると、
やはり。銀色。
セイゴでした。
タモ入れも成功。
51㎝でした。
アタリが小さかったから、セイゴとは思いませんでした。
かえってさばくと、胃からは、アミがでてきました。
セイゴのアミパターンだったんでしょうね。
こいつがいたから、メバルはあたらなかったのかな。
とりあえず締めて、クーラーへ。
もとの釣り座に戻ると、
メバルのライズが起こり始めました。
とりあえず、ベビサーのクリアに戻して、表層を攻めますが、
ノーバイト。
さらにライントラブル発生。
ラインを結構カットしてメバペンに結び変えます。
デッドスロ―で引いたり、流したりしますが、ノーバイト。
ラインも少なくて、攻めにくいので納竿としました。
ありがとうございました。
よろしかったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村
Posted by スカイ at 20:23│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
銀色の…
巨大ボラかと
ワクワクしながら読みました(爆笑)
銀色の…
巨大ボラかと
ワクワクしながら読みました(爆笑)
Posted by メチャクチャ期待したおっさん at 2014年12月25日 08:02
メチャクチャ期待したおっさんさん
こんばんは。
さすがにメバリングでボラを釣るような
スーパーな技術は持ってません(^^)
エソじゃなくてよかったです(^^)
こんばんは。
さすがにメバリングでボラを釣るような
スーパーな技術は持ってません(^^)
エソじゃなくてよかったです(^^)
Posted by スカイ
at 2014年12月25日 22:19

こんばんは
シーバスもベビーサーデインですか?
関門では、初冬のコノシロパターンには全く反応無かったのでびっくりです
私は先日、グラスミノーでメバリングしてたらボトムでヒイカが釣れたのも意外でした、これまでの経験以外に、違う発想が勉強になりました
今シーズンのKU浜シーバス良かったみたいですね
シーバスもベビーサーデインですか?
関門では、初冬のコノシロパターンには全く反応無かったのでびっくりです
私は先日、グラスミノーでメバリングしてたらボトムでヒイカが釣れたのも意外でした、これまでの経験以外に、違う発想が勉強になりました
今シーズンのKU浜シーバス良かったみたいですね
Posted by そーり
at 2014年12月26日 22:05

そーりさん
こんばんは。
シバスもベビサーです。
他のワームは滅多に使いません。
プラグ類もほぼ使ってません。
失くすのがイヤなので(^^)
こんばんは。
シバスもベビサーです。
他のワームは滅多に使いません。
プラグ類もほぼ使ってません。
失くすのがイヤなので(^^)
Posted by スカイ
at 2014年12月27日 21:06
